★3 | 欲望と驕りは人間が生成す以上果てしない永遠のテーマ。醜い醜態活抜きに出たアイデア勝ち!演技に演技を重ねた主役クラス3人に、弱感魅力が感じられなかった。移入感がズレている様にも見える・・・。たった今、役を得て「頑張ります」の気持ちが窺えた。 (かっきー) | [投票] |
★5 | 一面銀世界の静けさが、他からの侵入を許さない閉鎖性としてよく出ている。そして女の恐ろしさ…現ナマの前で、人はこんな風になってしまうのか?多分私もこうなると思うと更に怖い。 (タモリ) | [投票] |
★4 | 「‘男’の究極型は‘女’で、‘女’の究極型は‘化け物’だ」と、誰だったか説いていたのを思い出した。 (ボヤッキイ) | [投票(1)] |
★4 | 大金が関わると、人間の常識が狂ってしまうんやね〜。自分でもどうなるか解らないんで、ちょっと考えさせられます (ぼり) | [投票] |
★4 | 突然大金を手にした人々の心境と行動の変遷を描いて実にリアルだ。コウイウノヲ芸術作品ト呼ブノデス。 [review] (G31) | [投票] |
★3 | 白い雪の上に男たちの黒い笑い。それを高みから見下ろすわたしたち。あ、いや、イカン、カラスに同化していた・・・(多分私だけだな) [review] (はしぼそがらす) | [投票(2)] |
★3 | 美しくないから、「シンプル」ではないでしょう。 (シーチキン) | [投票] |
★3 | 至極普通のサスペンス映画。サム・ライミ監督作にしては、おとなしめのイメージだと思う。ヒネリが足りない。今までが、過剰すぎたのかな...? [review] (kawa) | [投票] |
★4 | 原作の良さもあるが、普通の、幸せを希求してやまない人間たちが欲望の前に我を忘れて行く悲劇を通して語られる兄弟愛が、うまく表現されていた。 (モモ★ラッチ) | [投票(3)] |
★3 | 飛行機の中のシーンの撮り方はライミっぽいと思った。 (tenri) | [投票] |
★4 | 田舎の警察をバカにし過ぎている。そこまで無能じゃないだろーに。 (d999) | [投票(1)] |
★3 | 蓋を開ければ、賢兄愚弟 (らーふる当番) | [投票] |
★4 | ライミらしからぬ抑制されたノーブルな語り口。欲望に絡めとられた類型的な破滅譚が何時しか同心円を描くように設定された兄弟愛の話へと中心軸が移行して行くのが秀逸でありキャスティングも計算し尽くされている。役の作り込みのアンサンブルが極上だ。 (けにろん) | [投票] |
★3 | サム・ライミ、巧い。人間の皮をゆっくりと一枚一枚剥いでいくような映画だ。皮を剥いでいった先に見えてくる、人間の本当の姿・・・あんまりうますぎて、観ててヘコんじゃった。 (ペンクロフ) | [投票] |
★4 | 飛行機を発見するオープニングからして既にエンディングを迎えている。彼らの隠蔽工作の全てが儚く映り、空しい印象が漂うばかり…。“欲望”を通り越して暗闇の中をもがくだけだ。サム・ライミの珍しく落ち着いたスタンスが素晴らしい。 (ナッシュ13) | [投票] |
★2 | 道徳的なだけの作品。フォンダのファンなので★+1。 (ゆーぼー) | [投票] |