コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

右側に気をつけろ(1987/仏) ヌーヴェルヴァーグ(1990/スイス=仏) 軽蔑(1963/仏) 女は女である(1961/仏) 女と男のいる舗道(1962/仏) ゴダールの決別(1993/スイス=仏) ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) 中国女(1967/仏) アルファヴィル(1965/仏=伊) ウィークエンド(1967/仏=伊) 男性・女性(1966/仏) パッション(1982/スイス=仏) ベトナムから遠く離れて(1967/仏) ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) 気狂いピエロ(1965/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) ゴダールの探偵(1985/仏) ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) カルメンという名の女(1983/仏) 彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏)が好きな人ファンを表示する

ファイト・クラブ(1999/米)************

★5あまりに予告編が面白そうだったけど、どうせフィンチャーだからとビデオでみてビックリすごいねやるねキミ!今までの映画は何?ぼく何も言ってないよ原作の力も大きいがスタイルと主題の融合とか掌を返す!還す!「デビッド・フィンチャー」考その4(つづいてるらしい) (ALPACA)[投票]
★4爆笑しすぎて死ぬかと思った。やたら凝ったカメラもいい。 (赤い戦車)[投票]
★3脳内(ひらきなおり)映画。〔3.5〕 [review] ()[投票(19)]
★3とりあえず誰か殴って、ヘレナ・ボナム・カーターのような女とファイトしたくなりました。 (ドド)[投票(1)]
★4なかなかきめ細かく作られている。特に導入部はいい調子だ。ヘレナ・ボタム・カーターの登場から前半の扱い方なんか見事。警備室モニターに映るエドワード・ノートンの一人芝居には笑ってしまった。 (ゑぎ)[投票]
★3異常な世界への好奇心を少し刺激する。 (buzz)[投票]
★3聞いたこともない殴り合いによるセラピーとは斬新で全く読めない展開に期待が膨らみ続けたが終盤ネタが割れた途端に一気に退いてしまった。破壊すべきは虚構ではなくリアルな何かであるべき。脳内世界に収斂される物語はうんざりだ。 (けにろん)[投票(3)]
★3テロと石鹸。 [review] (煽尼采)[投票]