コメンテータ
ランキング
HELP

「ヨーロッパ映画代表作」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

ポンヌフの恋人(1991/仏) 8 1/2(1963/伊) ベルリン・天使の詩(1987/独=仏) イル・ポスティーノ(1995/仏=伊) アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー) サブウェイ(1984/仏) トリコロール/青の愛(1993/仏) トリコロール/白の愛(1994/仏=ポーランド) 気狂いピエロ(1965/仏) トリコロール/赤の愛(1994/スイス=仏=ポーランド) 勝手にしやがれ(1959/仏) パリ、テキサス(1984/独=仏) 髪結いの亭主(1990/仏) グラン・ブルー(1988/仏) ふたりのベロニカ(1991/仏=ポーランド) ディーバ(1981/仏) 仕立て屋の恋(1989/仏) ベニスに死す(1971/伊) ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏)が好きな人ファンを表示する

霧の中の風景(1988/仏=ギリシャ=伊)************

★3痛々しくて、スクリーンに向かって目を細めてしまう。けれども映像はとても美しいから複雑。 (tredair)[投票(3)]
★5混沌→光→光と闇の分かれ→大地と海の分かれ→川、湖、山→花、木→動物、鳥・・・。言葉足りずと長い沈黙に魅力が秘められる。弟の手を引く姉と姉に付いて行く弟。純粋が生んだ純粋。心で感じる映画の中の映画。最大の感動はこの映画に出会えた事。 (かっきー)[投票(1)]
★5引きの画の呪縛から解き放たれたアンゲロプロスは饒舌からほど遠い地平で神話と物語の均衡点に奇跡的に降り立った。グエッラアントニオーニとの共闘作業の最善の形での復刻。厳酷な風景の中のドラマに差し込む微かな温度の何と温かいことか。 (けにろん)[投票]
★5神の目でも持ってるのかというようなカメラの動き。贅沢な映像。 (tomcot)[投票]
★5“終わりなき旅”を通して成長する姉弟の物語。アンゲロプロスにしては短い上映時間でコンパクトにまとまった、美しくもあり悲痛でもある傑作。 [review] (Keita)[投票(1)]
★3厳しすぎて好きになれない。 (赤い戦車)[投票]
★5観たときに、ハンマーで頭を殴られたような衝撃がありました。それほど全てが美しくて、そしてとても悲しかった。 (うらかすみ)[投票]
★2何を思ったか、児童虐待映画。 [review] (uyo)[投票(2)]