★4 | 同世代を生きた好きな俳優達が集う映画として個人的に評価したい。 [review] (chokobo) | [投票(2)] |
★5 | 『ガープの世界』同様、内容詰まりすぎ (ふりてん) | [投票] |
★2 | 今みたいにアメリカの大統領選が近づくと思い出す作品。ニューハンプシャー州は予備選が一番早いことで知られる州なんだよなと。 [review] (G31) | [投票] |
★5 | ハチャメチャな内容だけど、言いたい事はしっかり言っている。 (アリ探し) | [投票] |
★3 | ジョン・アーヴィングの特異な人生観に両手を上げて賛同するつもりはさらっさらないが、語り口に説教臭さや押し付けがましさがないぶん気楽に楽しめる。 (町田) | [投票(2)] |
★4 | 異質であることの生き難さや死を始め災厄が降りかかるが成るようになるさという大局観が基底にあって、そこを信じられる限り奇矯さはあざとくない。リチャードソンの視線は怜悧だが好対を為す編年記『ガープ』と同様に登場人物への全肯定は揺るぎがない。 (けにろん) | [投票] |
★4 | 自分が何かをしたいと思った時に、周りを忘れたり巻き込んだりするものだし、必ずその何らかの因果は、誰かに降り掛かるものだ。回り巡る因果がたとえ死であっても、それはさほど特別なことではない。 [review] (東京シャタデーナイト) | [投票(2)] |
★4 | ”誰にとっても、一生のうちに訪れる幸福と不幸の量は半分づつ。だから全員、損も得も無し”コレ、うちの奥さんの口ぐせ。この映画を思い出して、ついつい納得させられてしまう。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★4 | ジョン・アーヴィング さんこの人凄いですね。物語としては最高に変ったそして最高に面白い話でした。
[review] (TO−Y) | [投票] |
★3 | ナスターシャ・キンスキーは原作では凄いブスなの。それで熊の縫ぐるみを被っているんだよ。動機が良く見えない映画化は×。 (りかちゅ) | [投票(3)] |