コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

アメリカン・パイ(1999/米)************

★4オレにもこんなフランクなオヤジがいたら高校性活もちょっとは変わっていただろうな…。[Video] [review] (Yasu)[投票(1)]
★4もう、あんた達、みんなうまいヨ!と唸る。続編(邦題『アメリカン・サマー・ストーリー』)を先に見てしまったからか、彼らの過去を後から知る。というヘンな悦びを体験。ハリウッドの層のとてつもない厚さをこんなところで知らされたよ。 (ALPACA)[投票(2)]
★1やめて〜。恥ずかしくて画面見てられなかったよ〜。同性として、こんな人間にだけはなりたくない。でももっと恥ずかしかったのは… [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3実弟に瓜二つな男の子がいて、あまりにいたたまれなくなり、冷や汗がジットリ出た。 [review] (ボイス母)[投票(2)]
★4「馬鹿だなー。」「馬鹿だなー。」「馬鹿だなー。」「馬鹿だなー。」メインの4人それぞれに、この賛辞の言葉を捧げます。あと、女性としては<代々伝わってきた本>を兄から継承したケビンに更に一言謹呈。「ちゃんと次の少年に渡すように!」 (tredair)[投票(1)]
★4期待?したほど下品でなく爽やか、脚本も意外にシッカリしてた。こうしてみるとアメリカの少年たちも変わらないもんだね。プロムとか「ソレのための場」がある分、かえって健全かも。 [review] (緑雨)[投票(2)]