★4 | 透明人間になれたら、人間ってやっぱり悪いことするよなあ、ということを痛感。 (STF) | [投票] |
★3 | 透明になる過程はバーホーベンですが、透明になってからは2流監督の作品のような感じです。 (d999) | [投票(1)] |
★3 | いくら嫌な奴でも主人公なのでケビン・ベーコンに感情移入しちゃいました。後半は「やっちゃえ!皆殺しだっ!!」と過激に応援してたんですがねえ。 (takamari) | [投票(1)] |
★2 | 『ケビン・ベーコン』の声優ぶりに敬意を表して。 (コスモ) | [投票] |
★3 | 昔『月間少年ジャンプ』と言う雑誌で連載していたちょっとエッチな漫画を思い出した。タイトルは忘れちまったが、透明人間になっても興奮すると元に戻ってしまうという、ドアホゥな設定。いやぁなつかすぃ。思い出させてくれてありがとう。 (peacefullife) | [投票(1)] |
★4 | ベーベー ベーコンの○○は〜 かーぜもないのにブーラブラ〜♪ (マス) | [投票(1)] |
★3 | メルモちゃん、秘密のアッコちゃん等が凶暴化し理性を失うと物凄い事になると見た後考えた… (ジャイアント白田) | [投票(7)] |
★2 | CG技術を見せたいがために作った映画。主役は俳優ではなくて、コンピュータ・グラフィックス。透明人間という使い古されたテーマで映画を撮るのなら、もっと意外性のあるストーリーを練らないと・・・ 役者が可哀相な映画だった。 (Pino☆) | [投票(1)] |
★4 | 透明人間以外は観るべきものなし。でもその見せ方がすごくいいんです。バーホーベンさんこれからも頑張ってください。 (ハム) | [投票] |
★2 | ヴァーホーベン監督よ、あんたに普通になられると、私はとても悲しいんだ。頼むから自分を抑えないでくれ。 [review] (甘崎庵) | [投票(2)] |
★4 | ケビン・ベーコンの悪役のはまり具合がグッド。悪役をやる時の彼の顔はとってもセクシー。 でも、よく考えるとディープブルーと話しの展開が一緒だぞ。 (ヒコ一キグモ) | [投票] |
★3 | プラスとマイナスで、3点。 [review] (テトラ) | [投票] |
★3 | 消えちゃったら当然そうなるだろう、とは必ずしも思いません。好きだけど。いやかなり好きだけど。☆3.4点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★2 | ボイス母さんに賛成で、とっても中途半端な仕上がりですね。たまに<よく?>あるパターンで、少ない見所シーンを全部使って予告編を作らないといけなくなってしまう映画、、かな? [review] (ガンダルフ) | [投票] |
★4 | ケビン・ベーコン!これ以上の適役はいないのではと言える作品 [review] (どらら2000) | [投票(1)] |
★4 | ポール・バーホーベン監督の透明人間ということでかなり覚悟(期待?)して見たのだが、喜ばしいのか嘆かわしいのか、これが意外とハリウッドなSFアクションスリラー。登場人物が共感不能のアホばかりという所は彼らしいが・・・。(笑) [review] (HW) | [投票(2)] |
★3 | モラルって、みんな嫌々守ってるんだと思う。人間は本質的にモラル嫌いな生き物。モラルを壊すためにあれこれ言い訳を探す。透明にだってなる。ゴリラの方がマシかも。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★4 | お話自体はなんのことはありませんが、映像は凄いの一言。メイキングを見たらその苦労が良く解ります。 [review] (トシ) | [投票] |
★3 | バーホーベンが映倫に挑む!問題作。 [review] (ごう) | [投票(3)] |
★2 | 『アマデウス』の出来損ない。面白いのはスーパーマンの小噺だけだな。 (黒魔羅) | [投票] |
★2 | 科学がふんだんに取り込まれているのに、透明になっただけで運動能力がアップしちゃいけないでしょう。拍子抜けします。 [review] (billy-ze-kick) | [投票] |
★3 | CGに、ただ、唖然。あのアメリカン・ジョークに「+1」。 (HAL9000) | [投票] |
★5 | ケビン・ベーコンが透明人間になっていくまでの過程をCGで描いたのが一つの見せ場だけあって結構きてる。ポール・バーホーベンお得意の描写という感じ。 (HILO) | [投票] |
★4 | 見えすぎちゃって困るポール・バーホーベン。 [review] (crossage) | [投票(10)] |