★2 | 茶番だ!デ・パルマの出番だろ! [review] (chokobo) | [投票] |
★4 | ミシェルの演技に舌を撒いた。優しさに満ちた表情と憎悪に溢れた表情は今も忘れられない。凄い顔変化だった。それに加え、この抜きに出たサスペンス、本当に恐い。さらに、体力低下したハリソンじゃいまいち救いが遅れそうだもん・・・恐いって。 (かっきー) | [投票] |
★3 | 我が家の妻は「恐い!」と逃げ出しました。ところで、ハロタンで意識はあるのに四肢麻痺という麻酔レベルってあるの・・・? (RED DANCER) | [投票] |
★3 | いくつか不満はあるけど、この手の作品の場合、理屈はどうあれ、“怖かったかどうか”と言う点が何より大切であり、そしてその肝心な怖さの演出は見事だったのだから、充分面白い作品として挙げて良いんじゃないかな?。 [review] (甘崎庵) | [投票(5)] |
★3 | 恨〜み〜ま〜す!!恨〜み〜ま〜す〜〜〜!! (ぼり) | [投票] |
★2 | クレア(ミッシェル・ファイファー)に感情移入できなかったので、ラストのシークエンスは無理無理なところばかり目についた。 [review] (G31) | [投票(1)] |
★2 | ・・・あのなあ。サスペンスは邪道を探し探して欲しいのよ。王道を(しかも雑に)貫いちゃ、先が読めちゃうのよ。 [review] (はしぼそがらす) | [投票] |
★1 | ヒッチに心酔し、彼の内面にまで立ち入ってしまったデ・パルマと、あくまで技術的な面だけを取り入れたゼメキス。二人には対象に対する愛情という点で決定的な違いがある。 (モモ★ラッチ) | [投票(7)] |
★2 | ミシェル・ファイファーはメガネかけた姿のほうが綺麗に見える稀な女性だ。 (d999) | [投票(2)] |
★2 | 今までよく普通に生活できてたんだなって思いました。そういう意味で怖かった。 (らーふる当番) | [投票] |
★2 | 最後の最後まで2兎を追う展開でどっちつかずなこと甚だしく全くもってすっきりしない中途半端さ。残念ながらゼメキスは既存話法を使いまわす特上の料理人かもしれぬが、新たな仕組みを見いだせる才は無いのだ。この破綻した物語にはそれが要件だった。 (けにろん) | [投票] |
★4 | スリラー/ホラー/ミステリー、更にオカルトが加わった異色作。非常に面白い具合の融合っぷり。恐怖映画としては完成度高し。ヒッチコックを意識しまくりの演出と音楽、カメラワークは単純に高評価に値するけどな。ストーリー自体も上々。 [review] (ナッシュ13) | [投票(2)] |
★4 | 最初から最後まで水(池、雨、ヨット、バスタブ)と反射物(水面、鏡、ガラス)の主題が貫かれており統一性があるし、開閉される扉と連動して動く車のサイドミラーや床を突き抜けるCGを使った視点移動も、トリッキーではあるが無茶ではなく映画の流れを阻害しない。『裏窓』などヒッチコック映画のシチュエーションを借りつつホラーを無理やり混合しちゃうゼメキスの稚気を大いに楽しむ。これは再評価されてもよい良作。 (赤い戦車) | [投票(1)] |