コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

小説家を見つけたら(2000/英=米)************

★4うならせますね、ジョーン・コネリー。(2011/05/23) [review] (chokobo)[投票]
★5理想的な老人見ーつけた!こんな人になら人生に付いて語られても文句言いません! (かっきー)[投票]
★4観てすぐの時はずいぶんアッサリした作品だと思っていたが、後で考えると意外に奥が深そうだ。 (Yasu)[投票]
★4信頼し、信頼に応える。人生の中でそんな場面にまだ出会っていないなー・・・。ショーン・コネリーもいいけど、新人とはとても思えないロブ・ブラウンすごくいいねー。感動しました。 (RED DANCER)[投票(2)]
★4小説を題材にしてるのに、清々しいバディ・ムービーを見せられた気分です。キャラに合わせた描写が見事。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3ショーン・コネリーロブ・ブラウンともに造型の詰めが若干甘く、なかなか映画がドライヴしない。それを「抑制」「落ち着き」「慎み」などと肯定的に云い換えることは難しい。綺麗すぎるきらいはあるものの、ハリス・サヴィデスによる画面の繊細な質感はよい。 [review] (3819695)[投票(2)]
★3街が愛しくなります。(故にシネスコ?)(誰かと思ったらアンナ・パキン、見返り姿が艶っぽいのね。ショーン・コネリーみたいな先生に出会いたかった。F・マーリー・エイブラハムって、こんなのばかり?) ()[投票(1)]
★3文章修行って、こういうものではないと思うけど...みんな、持ち込んだり私淑したりするんじゃないのかなぁ? (りかちゅ)[投票]
★3「本の無い部屋は魂の無い肉体のようだ」(キケロ)。本のある部屋の「高さ」が活かされた演出。「兄の存在」という共通項。 [review] (煽尼采)[投票]