コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

恐竜100万年(1966/英=米)************

★4有意味な台詞(言語)を完全に捨て去って、スケールの大きいロケーション撮影・アクション・特撮・美女で百分間を押し切ろうとする潔さ。人類と恐竜が併存する世界を作り上げて恬然とするいかがわしさ。つまりはオモシロ至上主義である。正しい。 [review] (3819695)[投票(1)]
★5私的な話しですが、この映画が劇場で見た映画の原体験第一号です。 [review] (chokobo)[投票]
★4知性無し暴力胸板男軍団と、寄せて上げた丸パイ美女軍団の秩序有りそうで理性無いサル山状況に、突如分け入るカクカク動きの恐竜たち。モンタージュと光学合成という映画技術を駆使して繰り広げられる最後にして最高のサイレント映画。アナログの集大成。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3それがおっきくてもちっちゃくても、男のための作品であることは確かですね。 [review] (甘崎庵)[投票]