「ジャッキー・チェン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント
A.I.(2001/米) |
純粋すぎるにも程がある。 (STF) | [投票(2)] | |
極めて悪趣味、グロテスクでいかにもスピルバーグ。欠食児童が描いたグルメ漫画の如きいたたまれなさ。 (ペンクロフ) | [投票] | |
ラストで寝ちゃいました。 (takamari) | [投票] | |
テディ、ナイスジョブ。 (ぴち) | [投票] | |
話が単調で眠くなった。ありゃ、ロボット以外のなにものでもないでしょう。テディの方がむしろ、人間的。ジゴロ・ジョー(ジュード・ロウ)が、せめてもの救いだ。 (クライフ) | [投票(1)] | |
スピルバーグとか、キューブリックとかはどうでもいい。ハーレイ君に感情移入して観る上ではとても邪魔だ。 [review] (peacefullife) | [投票(7)] | |
カワイイ容姿とは裏腹にああいう声をしているテディはまるでチャッキーのようだ。 (マス) | [投票(1)] | |
「愛されるよりも愛したいマジでぇ〜♪」by堂本デイビッド [review] (ジャイアント白田) | [投票(17)] | |
キューブリックの亡霊を追いかけなければ、スピルバーグ作品の1つとして、そこそこ楽しめたのかもしれない・・・。それはさて置き、『ピノキオ』をモチーフにするなら、愛着のあるディズニーのキャラクターを使って欲しかった!!それが最も不満。 (Pino☆) | [投票(1)] | |
陳腐すぎる展開。わざとらしい芝居の数々。そもそもハリウッドの子役は何故にこんなにこまっしゃくれてるのか。ジュード・ロウがでてなきゃ見る価値はない。 [review] (ハム) | [投票(1)] | |
ロボット技術の進歩はテディまでで十分。ハーレイ君までは必要ないので科学者の人達よろしく。 (くっきん) | [投票(1)] | |
スピルバーグとキューブリックの融合?だけど [review] (甘崎庵) | [投票] | |
自分の思い通りにならないものは気にいらないと考えてるうちは無償の愛は生まれない (ヒコ一キグモ) | [投票] | |
幼児期の母親への執着と人間嫌いが空想世界の夢物語に転嫁され続けた・・・俺が思う所のスピルバーグの作家性。しかし、彼は、それが作家性で無いふりをし続けている。そこが、どうにも納得いかない。 [review] (kiona) | [投票(23)] | |
一筋縄には行かない「愛情」の物語。この映画を成功させたのは,3人の内で,間違いなくオスメント少年である。だが映画はそんな単純ではない・・・。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(4)] | |
The 笑 [review] (どらら2000) | [投票] | |
母親だけに愛されたい?じゃ、父親はいらんのかい!と、単純に思ってしまったためか、デヴィッドが「ママ!ママ!」と言うたび、不愉快な気分に。母親の愛と父親の愛、両方あった方がもっと幸せじゃない?....のかなぁ。 [review] (Ryu-Zen) | [投票(3)] | |
スティーブン・スピルバーグ 久々の駄作?なぜ、製作技術を負に使ったのか?『E.T.』が泣いている。『アンドリューNDR114』が、マシに感じた。 [review] (中世・日根野荘園) | [投票] | |
ちゃんとロックしろよ母ちゃん(ウンコするとき)。 (黒魔羅) | [投票] | |
テディ君のいちいちがナイスだったので許します。 [review] (ビビビ) | [投票(2)] | |
2000年も追い掛けるストーカー映画!ちょっといただけない。 (billy-ze-kick) | [投票(2)] | |
脇役とサイドストーリーとディティールにしか魅力無し。オス君も、やりすぎで鼻につくことしきり。感じるのは、とんでもない名作になっていた「可能性」のみ。 (眠) | [投票] | |
『プライベート・ライアン』の反動がコレ。そしてコレの反動が『マイノリティ・リポート』。 [review] (HAL9000) | [投票(2)] | |
予告編だけ見ると綺麗で切ない物語かのように思えるが……実際は、残酷さと悪意と歪んだ愛に満ちた内容。それにしてもハーレイ君って演技は確かに達者かもしれないけど、『ペイ・フォワード』といい、作品と役柄の印象が悪くて損してるような……。 (薪) | [投票] | |
「ターミネーター」ラヴ編。 [review] (crossage) | [投票(5)] | |
自分のいやなところを見せつけられるようで、いやだしつらい映画だ。月がおんぼろロボットを攫うところなど宮崎駿の「シュナの旅」からの影響が見てとれるが…。 (dahlia) | [投票] | |
間違いなくスピルバーグは渾身の力を込めて作品を作り上げたと思う。 それが全て良い方向に働いているとは思わないが。 (mississippi) | [投票(2)] |