★3 | ビール数本飲みながら軽~い気持ちで見ました、それが大間違い。しらふで見ても、理解はできたかは定かではありませんが、私は酔っててもみれる映画が好きなんです。というか見てる間、俺が主人公のごとく、数分前の事を忘れていたよ・・・ (ぼり) | [投票] |
★4 | 何年か経ち、この映画について「昔観て面白かった記憶がある」というコメントがあったら疑ったほうがいい。そんな映画は無かったのだから・・・。 [review] (クワドラAS) | [投票(1)] |
★5 | 結構、好き嫌いが分かれそうな映画。内容が本当に斬新かどうかはともかくとして「何か新しい事をやってやろうじゃん」と言う監督の熱意みたいなモノは伝わって来た。テクニックと大胆な構成が鮮やかなので、まんまとダマされた感じ。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★3 | ワタシはよく手の甲にメモ書きするのですが、今後それを「メメント方式」と呼ぶことにしました。 (ホッチkiss) | [投票] |
★4 | こういう健忘症をよく考えついたと感心する。 (KEI) | [投票(1)] |
★2 | プロットの仕掛けは良くできているのだが、ほかに感動できるものがほとんど無い、映画としての愉しみがひどく貧しい作品。これではいくら優れた構成でも内容は「無い」に等しく、私は映画館に足を運ぶだけ無駄をしたことになる。 (浅草12階の幽霊) | [投票(9)] |
★4 | 上映時間が進むに連れ、前のシーンを覚えておかないと!!と思ってつい知らないうちに映画の逆行ストーリーにハマってしまう。クリストファー・ノーランに感激! (たろ) | [投票(1)] |
★4 | ガイ・ピアース、カッコよかったので、次は『プリシラ』見よっと。 ……キャーッ! (ナベロック) | [投票] |
★4 | 私もこの「能力」欲しいかも。 [review] (mal) | [投票(2)] |
★5 | 思わずリモコンで巻き戻したくなってしまった。もう一度最初から…最後から?ド…ドコから?…とにかく1回じゃ足りん!!もう1度見せてくれ~!!(と映画館で悶絶)
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(6)] |
★1 | あらすじ投稿しようと思ったけど、あらすじ投稿したらネタバレしそうだから、あえてしません。2002年2月2日、受験一週間前に鑑賞(いや、まぢで)2月3日追加。 [review] (ねこすけ) | [投票(1)] |
★4 | レナードにとっては10分前の自分は自分であって自分ではない。自分を信じられない時何を信じればいいのか。 [review] (kirua) | [投票] |
★2 | 不快な意図的混乱。現実の前向性健忘症を患う人に対する配慮も薄く、売れ筋狙いが鼻につく。 (あさのしんじ) | [投票(2)] |
★4 | よくわからなかったけど、結局「記憶」は言うまでもなく「事実」というのも現在から構成されたものでしかなく、そのような意味でのほんとうしか存在しないというのが言いたいのでしょうか??だからほんとうの答えなどないというのがこの映画の答えなのかなと思いました(そしていろんな風に解釈可能ということか)主役の人がブラッドピットにちょっと似ていると思った。 (蒼井ゆう21) | [投票] |
★4 | こっちまで10分前のシーンが分からなくなる。 (kenichi) | [投票(5)] |
★5 | これは謎解きじゃなくて思考実験だ。『ブレードランナー』以来の傑作。 [review] (ハム) | [投票(5)] |
★5 | きっとあなたもDVDが買いたくなる作品です。 (レネエ) | [投票(2)] |
★4 | いいね、いいね。奇矯な設定と時間軸を逆にたどる手法が有機的に結びついて、すごくワクワクさせられる。ただ、この結末はうーん…というところで4点。 [review] (STF) | [投票(3)] |
★2 | 登場人物に魅力を感じられないのが、最大の欠点。登場人物も、観客も、すべてが受動にならざるを得ない、苦しい映画。 [review] (眠) | [投票] |
★5 | ここちよい混乱。あたりまえのことがあたりまえでなくなる快感。数日後の疑問符。 [review] (カフカのすあま) | [投票(20)] |
★4 | 「おっ!犬夜叉の最新刊だ。どれどれ・・・(半分まで読む)・・・あれっ、これって既に読んだ刊じゃん!」 [review] (アルシュ) | [投票(10)] |
★5 | 期待通りの出来!何回見てもまた見たくなりそう。すべてが斬新。 [review] (Keita) | [投票(2)] |
★5 | 観客の記憶が試されれる映画 [review] (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(8)] |
★5 | ユニークさに完敗!!!この衝撃は、 [review] (m) | [投票(4)] |
★4 | 主人公の記憶の混乱をバーチャルに体験させてくれる構成に、ぐいぐい引き込まれていきました。
最後には全てがすっきり解決したけど、主人公は混乱したままなんですね。 (お珠虫) | [投票(1)] |
★2 | 面白くなかった。それは私の理解力が足りないのかもしれないが。「シックス・センス」「マグノリア」もつまらなかったけど、後味がよく似ている。この手の頭の使い方が必要な作品はあまり好きじゃないらしい。 (tomomi) | [投票] |
★4 | この頃アヤシイおいらの記憶力。脳のいい運動にはなりました。同じ障害を持つ主人公をファレリー兄弟でお願いしたい。 (_da_na_) | [投票(1)] |
★4 | 脚本と編集のテクニックは○。でも。 [review] (SUM) | [投票(1)] |
★3 | DVDの特典は見ないほうがいいよ。 [review] (WaitDestiny) | [投票(9)] |
★3 | 冒頭、これからどうなるんだと期待が膨らんだが、フタを開けてみれば・・・。アイデアと構成は面白いから、一見の価値ありとは思うが。 (ひでぼう) | [投票] |
★4 | 結末!?はまあおいといて。 [review] (kazya-f) | [投票(1)] |
★4 | 「だから……つまり……」と、絶え間なく考えを巡らし続けなければならず、油断が出来ない。たくらみに満ちた構成が新鮮で楽しかった。だけど…… [review] (薪) | [投票(2)] |
★4 | 正直、中盤までは眠かった。編集ネタ優先映画だと思っていたから。ところがどっこい、後半から一気に加速。え?ええ?と思った瞬間に眠気は吹っ飛びのめり込む。こりゃあ、確かにリピーターいるでしょ。10分前どころか最初から見直して確認したいことばかり。やられた。 (tkcrows) | [投票] |
★3 | とりあえずちゃんとドキドキできて面白かったし、前例のないアイディアに挑戦した姿勢に乾杯!。ただ、ちょっとてんこ盛りすぎたかも。記憶と記録、主観と現象の哲学的考察、過去を混乱させてだまそうとするスリル。人間関係や異常性に対するまなざし等々。どれも興味深いけど消化しきれなかったかな。 (エピキュリアン) | [投票(1)] |
★3 | DVDを借りて観た。頭がいっぱいになって疲れた。後日、リバース・シークエンス再生で観てみた。観なきゃ良かった・・;(てか何で観たんやろ?)何だか中途半端。 (透子) | [投票(1)] |