[POV: a Point of View]
イタリアの至宝ニーノ・ロータNino Rota
1911年イタリア・ミラノに生まれる。(1979年没 享年68歳)本来はクラッシックの作曲家で、幼少よりその才能を発揮する。美しい交響曲や室内楽曲、声楽曲を残すばかりでなく、後進の教育にも携わってきた。しかし彼の手がけた映画音楽はイタリアのみならず世界的にも有名になってしまい、映画音楽作曲家として(特に日本では)最も知られる存在となっている。フェリーニとのコンビは既に伝説となってしまった感があった。それ以外でも、みなさん御存知の名曲がいっぱい。A:フェリーニ作品 B:ビスコンティ作品 C:その他のイタリア映画 D:イタリア以外の国の映画
A | サテリコン(1970/伊) | 古代ローマの楽譜をアレンジ | ||
A | 甘い生活(1960/伊=仏) | 奇跡!tomwaits様のreview断固支持 | [comment] | |
A | 道(1954/伊) | いいや聴こえん。誰がなんと言おうがドボルザークには聴こえん。(cinecine団様「パピヨン」コメント風) | [comment] | |
A | 8 1/2(1963/伊) | 頂点。いろんな曲が聴けます。 | [comment] | |
A | フェリーニのアマルコルド(1974/仏=伊) | ズンタ♪ | ||
A | 世にも怪奇な物語(1967/仏=伊) | 未見。オムニバス;フェリーニのエピソード | ||
A | オーケストラ・リハーサル(1978/独=伊) | コンビとして最後の仕事(涙) | ||
A | 青春群像(1953/伊) | 未見。「私にとってフェデリコは、仕事ではなく時間つぶしの相手です。」 ニーノ・ロータ談 | ||
A | カサノバ(1976/伊) | フェリーニの人工世界 | ||
A | 白い酋長(1952/伊) | 未見。コンビでの初仕事。運命の出会い | ||
A | フェリーニの道化師(1970/独=仏=伊) | もう、そのままです | ||
A | フェリーニのローマ(1972/伊) | 円熟 | ||
A | カビリアの夜(1957/伊) | せつなくなるよ | ||
A | 魂のジュリエッタ(1965/仏=伊) | もう一体です | ||
A | 崖(1955/伊) | すみません。観ていません。 | ||
B | 山猫(1963/伊) | ニーノ・ロータ自身の交響曲。そして秘蔵のヴェルディ | [comment] | |
B | 若者のすべて(1960/仏=伊) | 閣下ともコンビを組めば・・ | [comment] | |
B | 白夜(1957/伊=仏) | らしくない曲まで? | [comment] | |
C | ロミオとジュリエット(1968/英=伊) | "What is a youth" | ||
C | じゃじゃ馬ならし(1967/米=伊) | 未見。ゼッフィレッリとは舞台から仕事していたそうです |
どなたも作ってないので、とりあえず作りました。ですが、なにしろ好きなだけで、音楽のことはよく分かってませんので御指摘がありましたら御連絡ください。また勝手に名前を出してしまったコメンテータの方々、申し訳ありません。不都合があれば至急対応しますので御連絡下さい。
この映画が好きな人達このPOVを気に入った人達 (9 人) | いくけん AKINDO モモ★ラッチ chokobo ぱーこ 町田 Kavalier コロッケ KADAGIO |