コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アンタッチャブル(1987/米)
- 更新順 (4/6) -

★3もう一回見る気はしない。 (sawa:38)[投票]
★5 カッコイイ!!銃を持って街の道路を渡り、アンタッチャブルな場所へガサ入れに行くところなんか鳥肌もんです。 (evergreen)[投票]
★5カッコイイ!階段落ちのシーンは手に汗握る! (Curryrice)[投票]
★3Vシネのぺらんぺらんなスーツ姿も大好きだが、やはりスーツは体に厚みが必要。 (dahlia)[投票]
★5ユニバーサル・スタジオに、階段シーンのアトラクションをつくったらウケると思うんだけどな〜。 (白羽の矢)[投票(4)]
★5若山弦蔵に5点。 (新旧名駄)[投票]
★5ショーン・コネリーデ・ニーロの好演が印象的.かっこいい! (KOS)[投票]
★3こんな普通のアクション映画をデ・パルマに撮らして意味があるのか?もっと骨太なドラマや迫力ある銃撃戦を作れる人は幾らでもいるだろうに。ファンとしてはデ・パルマが窮屈そうで不憫だ。 (cinecine団)[投票(2)]
★3ショーン・コネリー渋い!!ただそれだけです。 (まのじん)[投票]
★5ショーン・コネリーが最高にかっこいい。歳をとってどんどん渋くなる。そんな姿にあこがれる。 (くっきん)[投票]
★2こういのは、様式美なんですかねえ。それなにりに観ちゃうけど、満足感はない。西部劇とか、時代劇とか、そういうジャンル物。でも、昔のテレビシリーズのほうが、FBIの連中もニヒルで疲れていてちょっとあきらめている感じで、格好良かったのに・・・。 (エピキュリアン)[投票(1)]
★4出てる男の人たちもカッコいいし、映画の内容もいい!! (ひまわり)[投票]
★4デ・パルマだからケビン・コスナーでも許される。 (ヒエロ)[投票]
★4正攻法で描かれた時にデ・パルマの凄さを実感した。独特のスタイルを貫きながら娯楽作品として成り立っている。 [review] (kinop)[投票(1)]
★3いろいろ問題のシーンはあったが、バットのところが一番。 (muffler&silencer[消音装置])[投票(1)]
★3かっこいいんだけど、うーん、かっこいいんだけどねぇ・・・ (ロシアンブルー)[投票]
★3とにかく衣装がカッコいい。 (リンプ)[投票]
★4手に汗握るね。ショーンコネリーいいね。若き日のアンディ・ガルシアもかっこいい。 (surarindq)[投票]
★5アルマーニのスーツがとってもお似合いでした。何度見てもおもしろいっ! (まきぽん)[投票]
★3イントロの題字とか,豪華な出演者とか,入れ物は格好いいが,全体的にのっぺりしてるのは,映像がクリアすぎる所為もあるかナ。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(2)]
★3最後のセリフで★4確定!小泉内閣も頑張って下さい。とりあえずメガネの役は福田官房長官で。(H13.6月現在) (レディ・スターダスト)[投票]
★5僕はこの映画を初めて見た時、メンバーがこんなにスゴイ人達とは知りませんでした。でも、メンバー以上にいい映画だよね。<01-06-23> (AQRA)[投票]
★4赤ちゃんは赤ちゃんで楽しかったと思うよ。 (shoppe)[投票(13)]
★2先の読める展開+ダサダサ演出+大仰な音楽=シラける。モリコーネが先走って浮きまくってるぞ…。 (埴猪口)[投票(1)]
★4とかく役者が半端ではない作品 …高級アルカモネ 日本酒 うぃ〜っ (どらら2000)[投票]
★3なぜだかまたは見たくない。 (ヒロ天山)[投票]
★2こういうのはオマージュとはいわない。バリューセットという。 [review] (minoru)[投票(14)]
★2ガルシアの「完璧です」、かっこ良すぎ。デニーロのカポネ、情け無さすぎ。 (vinzee)[投票]
★3もっと長尺で撮れば良かったのに・・・と思ってしまう作品の一つ。「やるだけの事はやった」等の限界まで真相を突き詰めたという節の台詞が 劇中ではそうは見えないので生きてこないのである。良い映画だが胸に迫るものは無く二時間枠では些か描ききれない作品のように思う。★3.5 [review] (ヴォーヌ・ロマネ)[投票(6)]
★4戦艦ポチョムキン』を彷彿とさせる駅の階段を乳母車がころがるシーンなどデ・パルマが映画好きなのがわかる。カポネ役のデ・ニーロははまった。 [review] (chokobo)[投票(5)]
★5いやー 、この映画は、本当に見ていて飽きない! 皆かっこいいし、うお!! もう一回みよ!! (ばるかん)[投票]
★5豪華キャスト、アンディ・ガルシアが格好いい!! 「完璧です」が口癖になりました。 (みかりん)[投票]
★5大物がたくさん出る映画は見掛け倒しが多いがこれは違う。それぞれの役者が個性を出し切ってます。音楽◎ 2時間じゃ短いぞ。あーこれ以上のアンタッチャブルにもうお目にかかれないとは惜しいことよ。 (高橋慶彦)[投票(2)]
★3タンタンタランタタンタンタン♪あの曲が頭を離れませんが、やはり難しい・・・ゴージャスな感じはすっごい伝わってきました! (チェロ21)[投票]
★4ギャングものとして輝きを放つ最後の作品。秀逸でしょう。 (jun5kano)[投票]
★5階段のアンディ・ガルシアのカッコよさ。エンニオ・モリコーネの音楽もすばらしい。 (ひでぼう)[投票]
★3んー,ケレン味たっぷり。デ・パルマがのびのびやったのは,これと『ボディ・ダブル』,『スネーク・アイズ』かな。 [review] (もーちゃん)[投票(1)]
★4何回観たか(TVで!)ロバート・デ・ニーロ最高!あ〜ショーン・コネリー (バック・フィーバー)[投票]
★5階段シーンでのアンディ・ガルシアの顔が何故か頭に焼き付いてる。 (にゃ)[投票]
★5ショーン・コネリーとかデ・ニーロとか・・・!!素敵ィ!!痺れる!!! (ドル)[投票]
★5 面白い! カッコイイ! まさにハリウッド!  (桂木京介)[投票]
★3この映画を見た後、しばらくの間、この作品の出演者の出ている作品を見てた。 ()[投票]
★4役者がみんな見せ場を持っている。いい脚本。 (おーい粗茶)[投票]
★485点。渋い…(^^ (ナッチモニ。)[投票]
★4階段シーンは何度観ても美しい。 (ダンナ)[投票]
★5四人の侍。 (takasi)[投票]
★3ラスト以外はマッタリ。 ()[投票]
★5能書きはいい、観ればわかる。 (風上雪乃)[投票]
★5やはり悪役のデ・ニーロは最高だ!!しかしあまりに露骨なポチョムキンの1シーンは観てて「あれれ!?」と思いましたけど。『ゴッドファーザー』にも勝るとも劣らないギャング映画。 (ぼり)[投票]
★5ショーン・コネリーが兎に角渋すぎる。 (coimbra)[投票]