コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 穴(1960/仏)
- 更新順 (2/2) -

★4名作、そしてベッケルの遺作なのに茶化して申し訳ないが・・・ [review] (アルシュ)[投票(1)]
★5 当たり前だけど、刑務所に効果音なんてない。それが、余計にどきどき感を盛り上げて、見てるうちに6人目になった気分(わたしは悪いことはしません) (にくじゃが)[投票(1)]
★4穴掘り作業の緻密さにダイナミックさが融合しているのが良いんだろう。5人の精神的触れ合いの描写がちょっと少ない気がするけど話の展開からすれば必然の措置かな。 [review] (drowsy)[投票(1)]
★5こんなに映画に見入ってしまったのは久しぶりです。穴を掘る時の大き過ぎる程の音、ついつい「看守に聞こえてしまうよー!」って思った瞬間、私も穴を掘っている人の隣に居る錯覚に陥った。 (コマネチ)[投票(3)]
★3みにまる。 ★3.5 [review] (たかやまひろふみ)[投票(1)]
★4DOUBLE MEANING [review] (モモ★ラッチ)[投票(2)]
★4これってネタバレ? [review] (mize)[投票(1)]
★4あの音は彼らと観客に聴こえる選択的注意効果音、だから→ [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(3)]
★5鮮やかなテクニックや緊張感などどれも秀逸だけど,抑えて描かれている「戦友的な友情」とでも言うのか,それがすごく心地よい。何度見ても見飽きることがなく,その都度新鮮に楽しめるすごい作品。 [review] (ダイキリ・キューブ)[投票(4)]
★4穴掘りは、繊細、かつ大胆に。……って、ちょっと大胆すぎるよ。あの音はほとんどギャグだ。でもその一撃から、映画にのめり込んでしまう。 (ミドリ公園)[投票]
★5かみさんがとなりの部屋で寝静まってから見たので、いつ「うるへー、ぼんず」と怒鳴られるかビクビクハラハラの連続。でも、なんかボリュームを下げたくなくて、手に汗を握って夜をすごした。もうすぐ夜が明ける。そろそろ寝ねば…。 (ピロちゃんきゅ〜)[投票(1)]
★5チャールズ・ブロンソン呼んでこようか? (さなぎ)[投票(2)]
★5あのラストシーンの後、スタッフロールをバックに流れる音楽を聴いて、やっと緊張が解けた記憶があります。フランスの囚人たちは、なぜかやっぱり上品じゃありませんか? (動物園のクマ)[投票(1)]
★4潜望鏡! (なつめ)[投票]
★5面白い!映画は金をかければいいってもんじゃない、っていうお手本のような映画。やっぱ、アイディアだよね。サスペンスにドキドキするわ、演出に拍手するわ、アイディアに感激するわ、最後のオチをじっくる味わうわ、もう一本でここまで、楽しめるか、っていう傑作。 (エピキュリアン)[投票(1)]
★5残響音…怖くて耳を塞ぎたくなる。 (町田)[投票(6)]
★5こういう迷路みたいなの、子供の頃好きだったのを思い出しました。ベッケル、立派です。 (岡田和雄)[投票]
★4なんかドリフのコントみたいに見えちゃうのはなぜ? (_)[投票]
★5あんなに堅そうな所を。。。私ならすぐに諦めそう。 (いすた)[投票(2)]
★5「穴」 [review] (ドド)[投票(10)]
★3さて,究極の選択だ。俺ならどうするか,ひとの良いこの主人公のようにするか・・・。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★5不謹慎な友人のせいで見る前からオチは知っていたが、それでも手に汗して楽しめた。ホンモノの名作は、ネタバレごときには負けない。 (黒魔羅)[投票(13)]
★4ただ穴を掘るだけ。それなのにテンポがよく、飽きさせない。 [review] ()[投票]
★5これはすごい!!!最強のドキドキを保証します。脱走映画の最高傑作。みんなに見てほしい。 (tenri)[投票(1)]
★4ただ穴を掘るだけの作品だが、その緊迫感は比類ない。実力のある監督が撮った脱獄ものは面白い。 (丹下左膳)[投票(1)]
★4脱獄ものの傑作。徹底したディテール、息詰るサスペンス。そして忘れがたいラスト。 (ゆっち)[投票]