★5 | ここまでマニア心をくすぐるとは・・・。前評判以上。 (なると) | [投票] |
★4 | フォースって…ひょっとして、CG技術のことなのかっ?!ルーカス!!! [review] (のぶれば) | [投票(16)] |
★3 | 一番、前三作にはまっていそうな年代(30代半ば)なのに、全然前3作に関心がないので、何でそんなお祭り騒ぎをするのかと、思っている。だから必要以上に熱くならないし、過度の期待も失望もない。「まぁ、こんなもの」。 [review] (プロキオン14) | [投票] |
★4 | 答えを知ってる問題がもりだくさんにでてくる快感をルーカスは知ってたのだろうか? エピソード7.8.9ではなく1.2.3にきた意味がようやくわかった (ヒコ一キグモ) | [投票(2)] |
★4 | 金の使い方がまともになったよね これぐらいの派手さがちょうどいいよ (マツーラ) | [投票] |
★5 | ヨーダ最高!やっぱりマスターヨーダは強かった。 (PEANUTS) | [投票] |
★1 | ただただ長い。とってつけたようなアクションシーンとストーリー。あんな、にくそいアナキンに感情移入できない。もっと悲しみ等をひめ、ダースベイダーにならなくては。 (やすべえ) | [投票(1)] |
★2 | 旧三部作との辻褄合わせに終始したのか、ストーリー展開に自由度が少なく見ていてとても窮屈な気がする。登場するクリーチャーのデザインに統一性がなく、今までのS・Wの世界観から大きくはみ出しているように思えた。 (kawa) | [投票(1)] |
★4 | エピソード3は暗く悲しいストーリーだろうなぁ。 (gorugo_eri) | [投票] |
★4 | ドラゴンボールの悟空が成長した時みたいでわくわくしました。CHA-LA HEAD-CHA-LA!!!!! (マックス) | [投票] |
★4 | CGの技術がどーのこーのというよりも、私は人間の限りない想像力と、それを具現化するという試みに★4つを捧げたい。 (づん) | [投票(3)] |
★3 | どっかの金持ち旧SWファンが、金にモノ言わせて同人CG作りました、って感じ。 [review] (眠) | [投票(4)] |
★4 | 今回のテーマは「選択」。アナキンにも、ジェダイ騎士団にも、共和国にも…それぞれ難しい選択が迫られる。即ちそれは古来より我々人類が直面してきた問題でもあり、その点を興味深く鑑賞した。…私が思い出したのはルークの「選択」。あの時、ルークは…。 (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票(2)] |
★5 | 私はここに、全映画人生をかけて宣言します。『エピソード2』こそシリーズ最高傑作であり、ドラマチックな作品はないと!あまりに美しく、あまりに悲しすぎるのです。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(2)] |
★2 | 一言で言うならば”つなぎ”。 (chihirov) | [投票(1)] |
★2 | ちょっとダークなアナキンは別にいいんだけど、たらたら長いんだよ。もっと刈り込め。クライマックス突入する前からもう疲れてた。それから実写版「サザエさん」発見→ 2002年7月28日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票] |
★4 | ワイプの多用のよる断片的なダイジェストで進むストーリーに、すざまじい物量のビジュアル。この映画は圧倒的なものを創造した作り手からの観客の想像力への挑戦でもあるのだ。 [review] (Kavalier) | [投票(10)] |
★5 | マスター・ヨーダの活躍に鳥肌がたってしまいました。この快感は20年以上のタイムスパンを本作とリアルタイムで生きてきた者だけが得られるのだと思います。 (Medusa) | [投票(2)] |
★3 | 豪華な挿し絵のついたスペースオペラなんだしと、さくっと楽しみました。
(クラシカルとはもう別のもんと思っております)
それにしてもいろいろ飛んでましたね。 (かるめら) | [投票(2)] |
★1 | 今回ばかりは本当に泣きそうになった。観てしまった私にも否があるが、こんな状態で続くEP3は一体どんな映画になるんだ?怖すぎて逆に観たい
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(15)] |
★4 | 映画館にいる、私の目の前にあったのは、まごうことなくれっきとしたスター・ウォーズだった。それだけで充分。それに今回はあのお方が動く! [review] (甘崎庵) | [投票(11)] |
★4 | ジェダイ伝説の終焉、そして私の夢も潰える。 [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(15)] |
★4 | 見苦しいCGの連続は前作同様だったが、見所は多かった。アナキン役に抜擢されたヘイデン・クリステンセンは◎、本当に綺麗になったパドメ・アミダラ、息詰る戦闘シーン。そして何といっても、ヨーダ!! [review] (Pino☆) | [投票(2)] |
★5 | 未来を反芻せよ! [review] (アルシュ) | [投票(6)] |
★1 | ジェダイが、ただの剣士になりさがってしまった。 [review] (ゆーぼー) | [投票(4)] |
★3 | あのなあ、評議会の面々よ、無鉄砲な若者を二人きりで宇宙に放り出して旅行させたら、あっという間にデキちまうことくらい、フォース使わなくたって常識でわかるだろうがあ。 [review] (しばやん) | [投票(17)] |
★5 | 内容がだんだんダークになっていく、しかし誰もそれを止めることができないもどかしさ。エピソード3がシリーズ中最も辛い話になる前触れをありありと予感させた。 (kenjiban) | [投票] |
★5 | エピソード1より、全然楽しかった♪ (ぱちーの) | [投票] |
★5 | ワールドカップ後の気持ちのうろを一発で吹き飛ばしてくれた快作。マスター・ヨーダのあのシーンではスタンディング・オベーションをしていた(もちろん心の中でですけど) (ジェリー) | [投票] |
★3 | 「へっへっへっ…いい女になったもんだぜ(ニヤリ)。あーしてこーして、ぐふ、こんな事までやってやるぜー!」アナキン心の叫び…確かにダークサイド満開。 [review] (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(40)] |
★5 | マスター・ヨーダよ、あんた杖はいらないのでは…。 [review] (takamari) | [投票(24)] |
★3 | おいおい、ヨーダって幾つって設定だよ? いーや、その前にクリストファー・リーって今幾つよ?(笑) やっぱ、悪魔に魂売り渡してるんかなあ? (木魚のおと) | [投票] |
★3 | スターウォーズ史上、最高の名シーンであり、最も心躍る場面はタイトルが出た瞬間だ。それを毎回見られるだけで、この映画の存在価値は標準を超えている。 [review] (kirin) | [投票(3)] |
★4 | ★ 大好きな映画故、あえて、辛口で書いてみます_(_^_)_
[review] (fufu) | [投票] |
★3 | CG映像って、いくら綺麗でも、どうしても画面が薄っぺらに見えてしまう。あんな重量感も質感もないメカ、スターウォーズじゃないやい。ヨーダだって、旧作のマペットの方が、数倍リアルな存在を感じさせてくれたぞ。 (薪) | [投票(2)] |
★3 | スターウォーズは歴史を覚える為の模範的教科書となりえるのだ! [review] (torinoshield) | [投票(7)] |
★4 | 怒りに震える彼の姿を見て、あの人の言葉を思い出しました。「愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!!愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!!」と。
[review] (washout) | [投票(9)] |
★3 | とりあえず見ておくか [review] (ぱーこ) | [投票(2)] |
★4 | SFXは凄いし沢山のキャラが活躍するしそして何よりナタリー・ポートマンが綺麗だし、前作よりは格段に面白さアップ。 (ドド) | [投票(1)] |
★5 | 昔スターウォーズを見た人にはたまらない作品だと思います。個人的に残念なんはエピソード3で起こることが半分以上わかったような気がする、、4.5に近い5点です。でもおもしろかったです。 (みやけっち) | [投票] |
★4 | ナタリー・ポートマン、いくらなんでも着替えすぎだよ!!それに比べて→ [review] (むらってぃ大使) | [投票(10)] |
★1 | 「ヨーダのアクションに4点」、「やはりSF作品の金字塔、5点!」、「偉大なるSFX技術の元祖にプラス1点」、いえいえ甘やかしてはいけません。(笑) [review] (早秀) | [投票(1)] |
★4 | 『スター・ウォーズ』という名前に期待をしすぎてしまいました・・・ [review] (映画っていいね) | [投票] |
★3 | 3巻セットの真ん中なんで、しょうがないと言えば言える。かも?
『ファントム・メナス』の出来からいえば、満足。かも? [review] (トシ) | [投票(1)] |
★4 | ロマンスシーンがちょっと長すぎた気がするけど、 [review] (CGETz) | [投票] |
★3 | ジェダイ弱すぎ [review] (佐保家) | [投票(13)] |
★3 | 「あっはっはー」
「もう、アナキンったら!」
ふたりで叢をゴロゴロー。
っておい、仮にもこれはスター・ウォーズなんだぞ! [review] (たかやまひろふみ) | [投票(15)] |
★5 | アミダラが奇麗!ヨーダが飛んでる!ああっ…もう途中(後半)から、全ての事に感動してしまって、泣きそうでした。細かいことはどうでも良く、楽しみましょ♪ (わわ) | [投票] |
★3 | 歴史のあるシリーズだからこそ、私はフィルムで観たかった。最新技術を駆使しながら、あえてアナログな肌触りの作品であってほしかった。小学生の時に観たエピソード4から、だいぶ遠くへ来たのだなと、しみじみと感じてしまった。みんな年とるはずだよね。 (フライヤー1号) | [投票(1)] |
★5 | 100点。難しいことはいいからとにかく楽しみましょうよ!(^-^ [review] (ナッチモニ。) | [投票(1)] |