コメンテータ
ランキング
HELP

KEIさんのコメント: 更新順

★4エクスペンダブルズ(2010/米)お祭り!お祭り!老アクション俳優3人揃い踏み。一堂に会してのシーンはさすがに圧巻!しかしこの映画、主人公はジェイソン・ステイサムで、助演はジェット・リーですよね。ということで世代交代を祝して+1点。[投票(1)]
★3インシテミル 7日間のデス・ゲーム(2010/日)宣伝先行の所謂“話題作ですよ”の域を出ていない。 [review][投票]
★3ミルク(2008/米)「生物多様性」と最近よく聞くが、生物の一員である“人間”からそういう認識を持つべきだ。マイノリティーへの理解は、まず理解しようとする姿勢が必要だと思う。おびえて暮らすのではなく、皆なが希望を持てる社会を―。こういう作品はもっと作られるべきだ。[投票]
★3特攻野郎Aチーム THE MOVIE(2010/米)あ〜、面白かった!過もなく不過もなく。(コメントになっていないか?)[投票]
★4フェア・ゲーム(2010/米)「真実を語り通す」ということは、勇気‐並大抵な勇気ではない‐が要るということを教えられる。と共に、こういう映画が作れる、発表出来るというのは、つくづく米はスゴい国だと改めて思う。 [review][投票]
★3オールウェイズ(1989/米)設定の問題でしょうか。もう一つピンと来ない作品だ。森林消防飛行隊(?)というものになじみのない為か、感情移入が出来なかった。セリフが多いのも気になったし、また“天使”も何かヘンだ。しっかり“神様”にして白いドレスで後光でもさして・・・の方が良いように思うが・・・ありきたりでしょうか。[投票]
★3変態村(2004/ベルギー=仏=ルクセンブルク)画質というか、こういう撮影の手触りは嫌いな方じゃない。後はストーリーも含め、面白いと言うほどでもない作品。 [review][投票]
★3鉄男 THE BULLET MAN(2009/日)冷たいスチールのような映像と鉄男の造形は一見の価値あり。しかし、マイナス面も多々ある。 [review][投票]
★3クリムゾン・フォース(2005/米)パクリの王者。音楽は『トータルリコール』、物語とかシーンは『スターゲイト』『ミッション・ツー・マーズ』『エイリアン3』。もっともっと新機軸を出さないとダメですね。それ程これらは佳作ということの証明なんでしょうが。[投票]
★2記憶の棘(2004/米)分かったような分からないような邦題であり、原題“Birth”もパッとしない。内容的にも底が浅く感じられ、また間延びした展開で疲れる。[投票]
★3ホームランが聞こえた夏(2011/韓国)本当に素直な感動作で家族みんなで楽しめる。チョン・ジェヨンの演技実力が再確認出来たのが拾いものというか良かった。[投票]
★3海洋天堂(2010/中国)全体として、あまりに当たり前のストーリー展開になりすぎたか。隣人の柴さんもさらにはドサ回りサーカスの女の子も、面白いエピソードだがもっともっとメインストリーに絡ませてほしかった。 [review][投票]
★3クリアネス(2008/日)確かに篠原哲雄は若者を撮るのが上手いが、この作品でいえば、原作を意識し過ぎたようだ。小さくまとまってしまって面白みに欠ける。[投票]
★5キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語(2008/米)ブルースとロックの歴史が分かる。のも良いが、一つの歴史の中で夢を求めて生き抜いた人々の姿がエンドクレジットのラストナンバー「Once in a lifetime」で甦って来て、胸キュンになったのが良かった。[投票]
★3ラースと、その彼女(2007/米)いいお話なんですが、展開がおとなしすぎたかな。このストーリーで、話として説得力があったのは良かった。カリン役のエミリー・モーティマーが頭一つ抜け出た演技で好演。[投票]
★5母なる証明(2009/韓国)考え抜かれた推理ドラマの一級品であり、ラストは人間の生きるつらさが伝わってくる。 [review][投票]
★3幸福のスイッチ(2006/日)女性監督らしいキメ細かな演出でとても素直ないい作品だ。ただ、主人公は外面も内面も深く描かれているのに対し、周りの人々はあまりにも画一的になり過ぎている。 その辺が面白みに欠けた。[投票]
★3オーストラリア(2008/豪=米)元来、私はロマン(物語)ものが好きなのでそういう目で観たが、鑑賞後振り返ってみると、それは間違いで、この作品はとりもなおさずアポリジニを描いた作品だと分かった。しかし、 [review][投票]
★3サイドウェイ(2004/米=ハンガリー)主人公は「映画、文学、ワイン」が好きな我々コメンテイターのような人種。友達としては何故か、こういうええ加減な男が多く、「あるある」ということでの高得点(111009現在 3.7点)ではないかと勝手な推理を楽しんでいる。あなたのことではないですよ。[投票(1)]
★2アレックス(2002/仏)これのどこが「衝撃的」なんだ?単なる悪趣味、醜悪としか言いようがない。[投票]