コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] セブン・イヤーズ・イン・チベット(1997/米)
- 点数順 (1/3) -

★5山男にはこたえられない。 [review] (映画っていいね)[投票(2)]
★5ダライ・ラマの少年が秀逸。でも、個人的にはやっぱブラピも好きなので……。 (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(2)]
★5うーん、泣いちゃった。ってゆーかダライ・ラマのセリフが良い。前半と後半で雰囲気が全然違うのも良い。ただもうちょっとテンポがあってもいいかも。 (黒犬)[投票(1)]
★5ヒマラヤを越えてチベットへ行くなんて、それだけですごい!! おまけにダライ・ラマと友人になるなんて....。(実在の主人公への畏敬の気持ちと重なって、思わずブラピのファンになってしまいました。)あとで原作を読んで、映画とまったく違っていたのには、ちょっとがっかりしましたが....。 (お珠虫)[投票(1)]
★5ダライ・ラマの試練の人生に思わず涙。でも、少年の彼は私なんかよりもずっとずっと大人で、更に涙・・・。 (美喜)[投票(1)]
★5原作を読んでから映画を観ました.あのアイガー北壁を登りきった男がラサへの旅と生活を淡々と書き綴った長い原作を,わりと上手く映画にしてると思う.ハラーとダライ・ラマが「平和な国で過ごした幸福な日々」をもう少し描いてくれてもよかったのかもしれない. (Passing Pleasures)[投票]
★5なかなか着かない前半が、チベットの遠さと西洋と東洋の差を、映画的に表していて、すごくよかった。簡単に外部を受け入れない不寛容な宗教的態度と、頭で判っていても自分は変わろうとしない西洋人、という設定も、すごくいい。これはブラピの鈍感さが、とてもよく機能してたと思う。さらにラマ役少年に1点。 (エピキュリアン)[投票]
★5何度見ても新たな発見がある.ダライ・ラマ少年よ,大人にならないで. (ミウ)[投票]
★5仏教に影響される主人公と西洋文化に触れた仏教徒の素朴なストーリー。好きです (新旧名駄)[投票]
★5周りからは面白くないよと聞かされていたけど、見たらおもしろかった。少年の瞳がすごくキレイ。私はチベット仏教のお話に弱いらしい。 (CandyHeat)[投票]
★5ダライラマ良いな・・・ブラピがダライラマと出逢い変わっていく様がよかった。 (sangfroid)[投票]
★5ブラピと少年ダライラマの交流が最高! (nsx)[投票]
★5素直に感動した。旅したくなったのでテントとバーナーもって旅に出よう。 (ケンスク)[投票]
★595点。いい雰囲気をだしてますね。こういう映画だとブラピが輝きますね(^-^ (ナッチモニ。)[投票]
★5ラマ役の少年の演技に驚嘆。詰め込み好きなアメリカ映画だから仕方がないけれど、もう少しアメリカ色を抜いたテンポで描いてくれたら…。うーん、贅沢か。 (nene)[投票]
★5あんなに純粋で、できた少年がいたんだろうか・・・ラマとハラーの会話も必見!  (eddie)[投票]
★4私は某大国と共産主義国の覇権主義が心底嫌いだ。 [review] (アルシュ)[投票(4)]
★4劇場で見て本当に良かった。チベットの乾いた風土、マントラの響き、ビデオでは出しきれない。 (りかちゅ)[投票(4)]
★4文芸映画(実話)を娯楽映画(ハリウッド映画)の作劇法で料理すると、「わかりやすさ」が映画を歪にする。 [review] (Kavalier)[投票(3)]
★4ダライ・ラマ役の少年が素晴らしい。初々しい神々しさを感じた。もっと彼を描いて欲しかった。 (starchild)[投票(3)]
★4ブラッド・ピットがチベットで大奮闘。中国のチベットに対する仕打ちは、日本にはほとんど報道されていないというのが現状なだけに、かなり踏み込んだ内容となっている。映画としても上出来に仕上がった。 (ことは)[投票(3)]
★4どこをどう押せば、チベットってネタが出てくんだ? [review] (ヒエロ)[投票(2)]
★4この点はダライ・ラマ少年にすべて差し上げる。[Video] (Yasu)[投票(2)]
★4チベットに入るまでが長かった・・・。 (ふくふく)[投票(2)]
★4凄くいい映画なのだが★5を付けるには、足りない物が有る。 [review] (フランチェスコ)[投票(1)]
★4これを見てブラッドピットってすげーいい、って思った。 (cubase)[投票(1)]
★41回目は、ダライラマが出てくる前に挫折しました。 2回目は、ダライラマが出てきてから飽きることなくみられました。 (ヒロ天山)[投票(1)]
★4チベットで何年暮らしても、まったく髪形の乱れないブラピはご愛嬌。ダライ・ラマを演じた少年は外交官の息子で素人らしいけど、あの子が本当のダライ・ラマでも、信仰は集まると思う。 (イリューダ)[投票(1)]
★4チベットの紹介映画ってことで・・「4」。いつか絶対に行ってみたい国。 ブラピの相方の男性(ビクター・ウォン?)の方が味がある。 (ガンダルフ)[投票(1)]
★4素朴な仏教国チベットの良さがよく分かる。中国の覇権主義の姿は『クン・ドゥン』で、よりリアルに描かれている。 (RED DANCER)[投票(1)]
★4ブラットピット主演じゃないほうがすっきり観れる。 (はすみっち)[投票(1)]
★4公として生きなければいけないが故の悲しさを感じずにいられない [review] (竜太郎)[投票(1)]
★4タイトルのダサさとアイドル俳優の主演、歴史物実話という先入観で馬鹿にしていたが、以外に良かった。 (考古黒Gr)[投票(1)]
★4この映画の価値は踏み込めなかったところに踏み込んだところでありその価値は永遠だろう。 [review] (t3b)[投票]
★4映画館で見たとき、実はあまり感動しなかったのです。なのに、3年後くらいに自宅で見たとき感動してしまいました。ブラピの家族への思いが切なかった。なんで3年前はつまんないって思ったんだろうなぁ。自分に家族が増えたとか、そういうわけでもないのに。 (HiHaHo)[投票]
★4山男にはハインリッヒ・ヒラーのようなタイプが多いとテレビで観た記憶がある。ヒラーに関らずスポーツの世界、サラリーマンの世界でも名を残す奴はこんなタイプが多いように思うのだが..どうだろう? (大魔人)[投票]
★4ブラピは年を取らない。これお約束 (Pemberley)[投票]
★4缶詰おいしそう。 (サブ)[投票]
★41年に1回は見る事にしてます。 (ナベロック)[投票]
★4淡々としていたけど、最後まで飽きずにみれた。映像も良かった。 (snowfall)[投票]
★4退屈気味・・と思っていたらラストで突然ぶわっと来た。ブラッドピット上手い。 (R2)[投票]
★4少し長めながらもちっとも気にならない出来。ブラピはファンでなくとも結構良いと思うし(ファンな人はなお良い)、なにより子役が凄く良い。神の子の様な雰囲気がよく出てる。 (あき♪)[投票]
★4同じアジア人から見ても街がなんとも異次元空間。世界って広いのね。 (chilidog)[投票]
★4期待してなかったのにすごく良かった。ブラピよりダライラマのほうが印象深い。そしてやっぱり音楽はジョン・ウィリアムズだわ。 (エリ-777)[投票]
★4相変わらずジャン・ジャック・アノーは上手く魅せる。 (LUNA)[投票]
★4ブラピはこれくらいが一番ハマル。でも、シューリスの方がカッコいい。 (HAL9000)[投票]
★4長く感じたけど,ラストで感動。 (foo)[投票]
★4すごく良かった。ブラピもいいけど、チベットやダライ・ラマに興味がもてました。 (ひまわり)[投票]
★4いい話です。ダライ・ラマについてもっと知りたくなりました。 (みくり)[投票]
★4意外にいいハナシ。それにブラピのカッコよさかプラスされた感じ。 (YUKA)[投票]