コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 千と千尋の神隠し(2001/日)
- 点数順 (9/10) -

★3もののけのほうが10倍良い。 (MM)[投票]
★3何を伝えたいのか、よく分からない映画は苦手です。 (鎌倉ルパン)[投票]
★3カオナシの声が耳に残る・・・。 釜じいは時が経つほどにその異様な風貌にぞっとする・・・ [review] (レモン汁)[投票]
★3ちょっと間延びした感は否めない。平淡な印象。 (mange)[投票]
★3宮崎駿ならもっと面白くできたはず。説明不足が多すぎるし不要なエピソードやカットも多いい。絵は綺麗だけどそれは機材の進歩によるもの、映画は脚本が命、以前あったバランスの良さがまったくない。救いはあの世界観のみ。 (スー)[投票]
★3加速付いちゃう走り、粘液ドブシャーッ、山盛りの食い物、空中浮遊などなど、ハヤオ得意技大連打の映像が楽しい。しかし肝心の物語は、主人公に「自分の意志」というものが感じられず、ただ流されるがまま一本道に進んでいくだけ。音楽に工夫が足りないのもマイナス。 ()[投票]
★3うーん、期待しすぎだったしかなあ。映画はよかったんだけど。 アニメオタクキャラがたくさん出てきたのにひいてしまった。 3なんかつけてごめん、宮崎さん、ってかんじ。 (みくり)[投票]
★3観客動員日本新記録・・・まあ何にせよ、この様な映画がタイタニックの記録を抜いたのは大歓迎です。 (マッツァ)[投票]
★3この3点は、ほとんど5点の3点。どういう意味かって?いいから早く観なされ。そうすれば映画だけじゃのうて、ここにある200近いコメントも楽しめます。 [review] (ゆの)[投票]
★3手慣れた画風、手慣れたストーリー。千尋の人物描写が乏しいため成長したのかどうか分からない。「ラピュタ」のような新鮮さがない。飛行機械が出てこなかった事が驚き。 (inlet)[投票]
★3もののけ姫』と違って肩をはらずに楽しめる映画。のほほ〜んとしてください。のほほ〜んと。 (gegangen)[投票]
★3どうせなら最後まで歌詞をつけて欲しかった。めんどくさくなったのかな? (くっきん)[投票]
★3「もののけ姫」の追伸、宮崎監督の遺言。教育的効果ばつぐん。 (あすらん)[投票]
★3色々考えすぎて素直に観れなかったかな?ちょっとずるい? (トンキー)[投票]
★3後半のあの二匹は何だ、とってつけたような愛嬌が鼻につく (マツーラ)[投票]
★3決して大事なものを見失わない主人公と、自分を見失う周りの人物たち。佳作だが序盤と終盤の説得力が弱めなのは異世界訪問ものとして望ましくないような。 (OK)[投票]
★2あのー、千尋の父母って結局食い逃げしてないすか(;−−)? あと、キチンとテレビ放映を見て映像がきれいだったので2点にしました。そしてレビュー書き直しました。 [review] (相田くひを)[投票(6)]
★2何故だろう…この映画がそれ程好きになれないのは。それはかける様のコメントに影響された(笑)訳ではなく、子が差し伸ばした手を取ろうともしない母の像を見せられたからだ。 [review] (mimiうさぎ)[投票(5)]
★2宮崎さんの観念的世界には「もうついていけない」とはっきりと感じる。 [review] (たいへい)[投票(5)]
★2もう、「の」に拘るのやめようや! (さくちゃん)[投票(3)]
★2そんなに長時間並んで待つ価値あるのか?制作者側は千尋を本当に10歳の女の子と思って描いたのなら、現代の子供をもっと研究する必要がある。映像は美しかった。 (まゆげ)[投票(3)]
★2冒頭から両親がひどい。娘への愛情が感じられず、不可解で不愉快な言動に、豚のままでいいじゃんと思った。 [review] (埴猪口)[投票(1)]
★2納得できない。 [review] (パスタ)[投票(1)]
★2いつの時代でも親子の絆は永遠です。それは理屈で語られるものではなく、生きとし生ける物の万象の真理ではないでしょうか。 [review] (さいた)[投票(1)]
★2出来の悪い短編小説みたい。何を伝えたいのかが、わからん。エセ・エコロジーっぽいエピソードやお涙頂戴的シーンが、最悪。普通の小学生が、未来少年コナンのラナのような根性と慈愛を見せるのが不自然すぎる。 (Happy)[投票(1)]
★2ハヤオもだまる新作映画→ [review] (fiddler)[投票(1)]
★2両親がブタにされたままだなんて、親の立場としては許せん。 [review] (ツナ缶)[投票(1)]
★2「想像」をかかげて話のレベルの低さをごまかしているようにしか見えない。 (j.boy)[投票(1)]
★2宮崎作品で育ったと思ってる私はもう25歳、流石にもう学ぶべきものは無かったですね。小学生の女の子に見てもらいたいと監督が言ってるように、採点すること自体間違ってるのかも。でも主題歌に負けてない? (世界の終わりの果に)[投票(1)]
★2話が煮詰まると、飛んだり変身したり暴れたり物を壊したり、という宮崎駿のいつものパターンはもう飽きた。そもそも目があんなに小さくて丸くて離れてる少女が深いドラマを演じることに違和感を感じる。大人が見る映画じゃないってことです。 [review] (ハム)[投票(1)]
★2アニメということ。 [review] (Hi☆Numbers)[投票(1)]
★2ストーリーが在る様な無い様な中に、監督が言わんとした事はカオナシに集約されているような気がしました。(でもほんの少しだけ、らいてふさんとは違うんです) [review] (クジラの声)[投票]
★2子どもには説明不足,さりとて大人向きとはとてもいえないお話の壊れっぷり。宮崎駿は随分な映像作家になりましたな。 (もーちゃん)[投票]
★2単純に、サイズや質感のてんで揃わないキャラクターらがいっしょくたにうようよとたくさん映っている画ヅラに耐えられない。 (mal)[投票]
★2別に・・・、よくあるパターンだと思う。映画としては尚更。B級シナリオだし世界観と呼べるほどのものはなく、日本昔話の方がよっぽど想像力に溢れている。 [review] (ヒエロ)[投票]
★2他の宮崎作品は好きなのに、これは全然のめり込めなかった。どこが良いのかさっぱり理解できず、これで感動できない自分は心が荒んでいるのではないだろうかと思ってしまった。 [review] (しゅう)[投票]
★2見ててあんまり面白いとは・・・おもえなかったなぁ・・。期待しすぎたせい? (ばるかん)[投票]
★2食前食後に、観なくてよかったです。 [review] (よちゃく)[投票]
★2子供向け。非現実すぎて宮崎作品は世間の評価ほどの素晴らしさを感じません。感動ポイントはどこ? 沢口靖子は最初気づかなかったな。 (ガレリン)[投票]
★210才の女の子のため?自分のためやん。 [review] (れん)[投票]
★2「いらない。」良い子ちゃん良い子ちゃんしすぎてない? (guriguri)[投票]
★2劇場全体が、作り手の「ここが笑うポイント」という所で笑い、「ここが泣きのポイント」という所ですすり泣く、という雰囲気でそれに耐えられなかった。宮崎作品もマンネリ化してるように思う。 (uko243)[投票]
★2宮崎駿ももう終わりでしょ。もののけ姫でそんな予感があったが、これで決定的。こんなジジ臭い作品で巷が盛り上がってるのが謎です。 (R2)[投票]
★2いんでないかい? [review] (tora)[投票]
★2宮崎駿作品を観るのは『風の谷のナウシカ』以来です。そんな勉強不足の私ですが、素直に「面白くない」と。動く絵本という感じ。私も歳ですかね。でも今の子供達には観てもらいたいですね。 [review] (Cadetsファン改めジンガリーLove)[投票]
★1ベルリン映画祭のグランプリ(金熊賞)受賞に際した記者会見で……記者「この受賞は創作活動の励みになる、ということは?」「(言下に)ありません」。なるほど宮崎駿という人は、そこまで礼を失した人か。(加筆改稿準備中) [review] (かける)[投票(40)]
★1もし自分が子供であったとしても、この作品に向かったとき、この捉えどころの無い核の無いストーリーに戸惑ったと思う。ストーリーやキャラターに関し、どこかで観た様な・・的オリジナリティの欠損も悲しい・・。 [review] (TOBBY)[投票(10)]
★1「できない」ことがわからない傲慢 [review] (あなぐま)[投票(9)]
★1ジブリ映画は大好きです。期待しすぎたからかな? [review] (pom curuze)[投票(4)]
★1現代のバカ親たちを嘆くお節介な映画監督が子供達をしつける映画。バカにされている親たちも何も考えず一緒になっている風潮が怖い。 (笹針放牧)[投票(1)]