Lostieさんのコメント: 点数順
ミスター・ロンリー(2007/英=仏=アイルランド=米) | ギリギリな人たちが集まる最後の砦。逃げ隠れる場所、自分と似た仲間が必要な人は、本当は多い。 [review] | [投票] | |
キャリー(1976/米) | "Beautiful?...Beautiful...Beautiful!" [review] | [投票(13)] | |
バーン・アフター・リーディング(2008/米=英=仏) | 冷戦の残り香を嗅ぎながら、グルグルと奔り廻る負け犬たち。"Mr. & M(r)s. Loser.com" [review] | [投票(11)] | |
ロッキー3(1982/米) | スーツを着てしまったロッキーが、スーツを脱いでいく話。 | [投票(6)] | |
3時10分、決断のとき(2007/米) | マンゴールドは間違いなく実力派。だが、欠点がふたつだけある。 [review] | [投票(5)] | |
シェルタリング・スカイ(1990/英) | 永遠を信じた過去と、限界を感じた現在(いま)。存在し得ない「妥協点」を探り合う二人。空が閉じ込めようとしたのは、色情かそれ以下か、愛かそれ以上か。 | [投票(5)] | |
マーズ・アタック!(1996/米) | こんな映画が観たかった。 [review] | [投票(5)] | |
世界にひとつのプレイブック(2012/米) | ジェニファー・ローレンスがムチムチしててエロいっていう、ただそれだけの映画 [review] | [投票(4)] | |
エグザイル 絆(2006/香港) | ある意味で完璧。だからこそ、★5ではなく★4。カユいところに手が届きまくる良く出来た「バカな男」映画を作れるトーよりも、カユくもないところに無理矢理爪痕を残しにくるリアル「バカな男」映画しか作れないウーやデ・パルマのほうが好き。 [review] | [投票(4)] | |
バンク・ジョブ(2008/英) | さらり [review] | [投票(4)] | |
ドッグヴィル(2003/デンマーク=スウェーデン=仏=ノルウェー=オランダ=フィンランド=独=伊=日=米) | 綺羅星の如き悪意。糞にも劣る誠意。村民の手から口から零れ落ちる虚栄の器。落ちたから壊れたのか。壊れたから堕ちたのか。 [review] | [投票(4)] | |
ミスト(2007/米) | 霧の中で [review] | [投票(4)] | |
アウトロー(2012/米) | 不思議な映画である。古臭いのに新しく、大真面目なのに馬鹿馬鹿しく、無駄が無いのに穴だらけ。風呂場でコントが始まった時はビビった。 | [投票(3)] | |
プロメテウス(2012/米) | はっきり言って脚本は酷いし、オーラ乏しいノオミ・ラパスもヒロインの器では無いと思うが、とにかくデヴィッドが良い。ミヒャエル・ファスベンダー演じるデヴィッドは、『エイリアン』と言うより『A.I.』を強く想起させる。 [review] | [投票(3)] | |
トゥルー・グリット(2010/米) | 中盤までは変化球を織り交ぜた緩急巧みなピッチングで素晴らしいのに、終盤なぜかストレートで押すコーエン兄弟。しかしそのストレートが正直弱い。ちょっと、弱い。自分たちがノーラン・ライアンではなくグレッグ・マダックスだということを忘れたか。 [review] | [投票(3)] | |
イングロリアス・バスターズ(2009/米=独) | ヴァルツももちろん素晴らしいが、レア・セイドゥーを必要以上にフィーチャーした冒頭にこそタラちゃんの先見性を感じた。セイドゥーはリドリー・スコットの『ロビン・フッド』にも出たし、無視出来ない個性派女優だ。 [review] | [投票(3)] | |
マッドマックス2(1981/豪) | 今日終わるか、明日散るか。そんな絶望的状況でも、マックスはやるべきことをやるだけ。オルゴールは鳴るべき音を鳴らすだけ。死に近過ぎる世界で微かに響く、"Happy Birthday to You"。これがロマンティックでなくてなんだバカヤロー。 | [投票(3)] | |
アフタースクール(2008/日) | 安っぽい音楽と場面転換は「肉を切らせて骨を断つ」ために不可避の犠牲だったのだと思いたいが、このノスタルジアの抑制はもったいない気もする。甘酸っぱさ、近さ(親近感)、そして遠さ(郷愁)がそれぞれちょっとずつ弱く感じられ、個人的には残念。 [review] | [投票(3)] | |
鉄コン筋クリート(2006/日) | 序盤はシロがただのクソガキにしか見えなかったが、物語が進むにつれだんだんカワイく見えてきたな。 [review] | [投票(3)] | |
地獄の黙示録(1979/米) | 闇を出入りする [review] | [投票(3)] |