★5 | 何よりもジェニファー・ジョーンズの「のぼせあがり」演技が素晴らしく可愛らしいじゃなか。また、レオン・シャムロイの色使いの美しさ!丘の「斜面としての」撮り方の見事さ! [review] (ゑぎ) | [投票(5)] |
★4 | ロケーション撮影がとてもよい。雑然とした中国人街や水上を埋める渡し船なんかも雰囲気があるが、やはり病院裏の一本木が立つ丘がよい。見上げる/見下ろす視線により表現される空間性がヒロインの想いと相乗し、情感を創出する。 [review] (緑雨) | [投票(3)] |
★4 | 素敵な恋物語です。私もあんな恋をしてみたい。 (ihishoujyo) | [投票(3)] |
★5 | 死んだ母のナンバーワン映画。この映画について何度語られた事か。だから映画を見る前に全て内容を知ってしまっていた(笑)この映画の様に、紳士・淑女のお洒落な恋愛物が純粋に楽しめた時代って素敵。 (peaceful*evening) | [投票(3)] |
★4 | やはり物事には順序がある。 [review] (sawa:38) | [投票(3)] |
★4 | ホールデンとジェニファー・ジョーンズの浜辺のシーンを思い出す。絵になるふたり。悲恋物の定番だね。 [review] (kinop) | [投票(3)] |
★4 | 丘のシーン、というよりもあの「丘」自体がいいなぁ。あの丘だったからこそあんな名シーンが生まれたんじゃないか、そんな気がしています。 [review] (ナム太郎) | [投票(2)] |
★4 | ホールデンはなんでこんなに情けないんだろう?ちなみに、こんなに人種差別されても、「アグネス」とか「ジャッキー」とか名乗る香港人はバカだ。 (りかちゅ) | [投票(2)] |
★3 | 美男美女の正統派悲恋もの。主題歌が流れるあの丘のシーンは、今も心に強烈に焼き付いています。3.5点。 (プープラ) | [投票(2)] |
★3 | 余りにも有名な邦題と主題曲だが、ありふれたメロドラマ。ただ、女主人公が医者という理性的職業の為か、社会的な問題(不倫、誇り、共産主義等)はだらだらではなくはっきりと結論付けて語られ、その愛は、愛はすべてを超えるという見地に立っての物であり、力強さを感じた。 (KEI) | [投票(1)] |
★3 | あっけなく死んじゃったなと思ったら終わっちゃった。音楽は壮大♪ (りゅうじん) | [投票(1)] |
★2 | 何度も登場する丘の上の一本の木と蝶々の使い方が小憎らしくもメロドラマとしての甘さを奏でるが、この甘さは清涼飲料水のそれである。本来ビターズの機能を果たすべき、中国の共産主義化という背景と女主人公の混血の出自の設定が何の役にも立たない。 (ジェリー) | [投票(1)] |
★4 | スタンダード・ナンバーにまでなっているあの名曲がイメージをふくらませる・・・ (RED DANCER) | [投票(1)] |
★3 | 港の見える丘。誰もいない浜辺。レストラン。ホテル。男はそんなに問題でなく、シチュエーションに酔いしれるための女性の添え物。主題曲は名曲。 [review] (マグダラの阿闍世王) | [投票(1)] |
★4 | 観てて恥ずかしくもなるが、名シーンはいいものです。 (コマネチ) | [投票(1)] |
★4 | テーマ曲を聴いてるだけで実際に映画を観てるように感動する。名作は音楽とともに残る。 (KADAGIO) | [投票(1)] |
★5 | 観光映画の傑作。有名なタイトル曲を聴きながら、香港の街を望む丘でジェニファー・ジョーンズとともにむせび泣いてみてね。 (ラジスケ) | [投票(1)] |
★4 | 人種の障壁を越えた恋愛という設定がほとんど機能していなく刹那な越境感も殆ど無いが、だからこそとも言える老匠キングのオールドハリウッドなベタなオーソドックスに世知辛い浮き世を忘れて浸るも又良しな名作。 (けにろん) | [投票(1)] |
★3 | ジェニファー・ジョーンズの水着姿、露出度不足。 (黒魔羅) | [投票(1)] |
★1 | クラシックだったらパクってもいいのか? (カレルレン) | [投票] |
★4 | とても切なかった。香港の古い街並み、丘、訪ねてみたいと思った。 (パスタ) | [投票] |
★2 | 水着のシーンはイケてない。まったく。あんなんならないほうがましだ。 (24) | [投票] |
★4 | こういう映画を見ると、男が女を口説くことには大義があると思える。 (G31) | [投票] |
★4 | お金持ちの美男美女の恋というのは、みじめったらしい要素が無いので綺麗だ。衣裳替えするジェニファー・ジョーンズ と丘の景色も、これまた綺麗だ。2002.7.12 (鵜 白 舞) | [投票] |
★1 | これも…不倫肯定映画でした。その手の映画がこの世に無くちゃいけないなら、せめて表紙を純愛風にしないで下さい…。端に不倫マークがあれば観ないですむのに。 (mize) | [投票] |
★3 | これだけ有名だと、感動しないといけない様な強迫観念が・・・(笑) 「ひまわり」の方が印象に残ってるのですが^^; (YO--CHAN) | [投票] |
★3 | 典型的恋愛映画ですね。アイディアはあるんだけど、、。 (ナリイ) | [投票] |
★2 | 甘ったるくて退屈で眠い。 (ハム) | [投票] |
★3 | 恋愛映画の古典に敬意を表しておく。 (丹下左膳) | [投票] |