★2 | この監督は、短い尺で観客を楽しませるという術を知らないらしい。 (ゼロゼロUFO) | [投票] |
★5 | マーティン・ランドーが登場してから、もうワクワクしっぱなし。 [review] (chokobo) | [投票] |
★4 | ピーターさん再生物語。人を信じるのはいいことだ、みたいな。 (ミッチェル) | [投票] |
★4 | アメリカという国家の正義が本当の正義かどうかは疑問があるが、傷ついて消えてしまいそうな町の一人一人も純粋に正義を信じて前に進もうとする、それがアメリカ。 [review] (SUM) | [投票] |
★2 | 映画人自身が赤狩りをこんな軽く描くとは残念。単なる話のエッセンスにするには重過ぎる題材のはずなのに・・・。 (マルチェロ) | [投票] |
★3 | フランク・ダラボンが脱スティーブン・キングを計ったのだろうが、逆にキングの偉大さを示してしまったようだ。 (地球発) | [投票] |
★4 | あざとくない演技は好感。 [review] (新旧名駄) | [投票] |
★2 | ハリウッドの赤狩りへの謝罪映画と思っていたら [review] (TO−Y) | [投票] |
★3 | 思っていたよりずっと面白かった。けど、ストーリーが思い出せない・・・。 (コマネチ) | [投票] |
★3 | もっと感動できるかと思ったんですが。それでも役者たちは素晴らしく映画らしい部分がとても感じられた。とにかく映画館で見たかったな。 (megkero) | [投票] |
★4 | 2時間半の長尺作品だけどあっという間。結果みえみえなんだけどそれでも
納得できる見ごたえ十分の映画でした。映画を描いた映画っておいしいね。 (しゅんたろー) | [投票] |
★3 | よくあるプロットを、キャスティングの意外性でもって丁寧に制作してみました、てな映画。フランク・ダラボンの持ち味は「丁寧さ」だけなのか? [review] (ホッチkiss) | [投票] |
★2 | 米国の憲法を朗読されたって泣くわけないじゃん! (ガガガでらっくすSP) | [投票] |
★5 | アメリカの自由について考えさせられる映画。久々に泣いたよ。ブッシュさんにも見せてやりたい。死んでいった人たち、その家族の思い。アメリカの良識。 (セント) | [投票] |
★4 | ベッタベタな脚本も行き過ぎた演出さえ我慢出来れば楽しめる、けど… [review] (従軍絵師) | [投票] |
★2 | いかにもアメリカ人の愛国心をそそるような内容に引いてしまった。 [review] (Take4) | [投票] |
★3 | ただ単に謳わせる場面が欲しかったばかりに、アメリカ社会において重く複雑な「赤狩り」を前後半数分に滑り込ませることができる程、この事件は容易なテーマなどではない。純粋に心温まるファンタジーに徹して欲しかった。しかし、ジムは未だに動物とのカラミが上手い。 (chilidog) | [投票] |
★3 | 男と街のラブストーリー(女でなく)。ジム・キャリーが好演。 (しなもん) | [投票] |
★4 | ジム・キャリーのシリアス作品も悪くない。感動あり笑いあり。 (RED DANCER) | [投票] |
★3 | 集団化した人間の怖さ。 [review] (Curryrice) | [投票] |
★3 | 3点か4点・・・ラスト5分がなければ文句なく4点なのだが・・・ 映画に対する思いは『ニューシネマパラダイス』をこぢんまりとした感じ。そう言えばこの映画も館名が題名か。後半で少しでもぐっときた人は『スミス都へ行く』を見ましょうね。 (yan) | [投票] |
★5 | シリアス路線の俳優がコメディーに挑む新鮮さにも心動かされるが、コメディー一色の俳優によるシリアスな演技ほどに惹きつけられるものはないことを知った。ジムキャリーはかなり天才だと思う。 (きつね色) | [投票] |
★4 | 映画のテンポ自体も時代に合わせているので、非常にゆったりしている。赤狩りで消されてしまった人々へのオマージュとして観た。 (タモリ) | [投票] |
★2 | 「虎ノ門」で言ってた井筒監督のコメントが全てでした。フランク・ダラボン3部作ってまとめないで欲しいつまらなさ。 (ぱちーの) | [投票] |
★4 | ニューシネマパラダイスっぽい。脚本を書いた人は意識した気がする。 (あちこ) | [投票] |
★2 | 見ていてケツがかゆくなりました。偽善的な映画だ。 (ヒロ天山) | [投票] |
★3 | 終盤の恐怖はR20指定 (sunny) | [投票] |
★2 | 期待し過ぎたせいか、普通のお話に感じました。映画館であることがもっと絡んでくるのかと思っていたのに、そうでもなかったので残念。 (わわ) | [投票] |
★3 | 『死霊のはらわた』シリーズのアッシュでおなじみ、ブルース・キャンベルの勇姿が観られるだけで、もう感涙!! [review] (STF) | [投票] |
★3 | 歴史をあまり知らないので詳しく理解できなかったが、ちょっと謎めいたストーリーといい役者陣といい『グリーンマイル』よりは惹き付けられた。 (ドド) | [投票] |
★3 | アメリカの見事なまでの愛国主義が鼻についてしまいました。あと、なんかいろいろ盛り込みすぎて、すべてにおいて消化不良です。 (ばうむ) | [投票] |
★3 | まさか、こんなところでブルース・キャンベル先生に出会うとは……。内容はいたって普通。 (ナベロック) | [投票] |
★3 | 奇蹟が起きた、それはねこすけの名前で試写会がひさびさに当選したこと(謎) 2002年6月13日試写会鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票] |
★3 | うっかりチャールズ・ブロンソンの『マジェスティック』にコメント入れてしまいそうだった。。 [review] (CGETz) | [投票] |
★3 | ★2でもいいかもしれないけれど・・・。 [review] (海苔) | [投票] |