コメンテータ
ランキング
HELP

死ぬまでシネマさんのコメント: 投票数順

★3私の頭の中の消しゴム(2004/韓国)どんベタな展開・マンマお情け頂戴の展開に苦笑するも、その上で泣かずにはいられなかった。監督の照れ隠しなのか、あのコミカルな医者は不要だ。3.8点。[投票(2)]
★3SPIRIT(2006/香港=米)李連杰(リー=リンチェイ)が凄いという事だけはよく解った。 [review][投票(2)]
★4トロイ(2004/米)この映画の基本的な路線は間違っていないと支持する。☆3.9点。 [review][投票(2)]
★4シリアナ(2005/米)確かに予習復習を義務づける映画というのも相当に凄い。本気汁がしたたる映画に対してお気楽に批判するのはハズカシくなってしまう。…まあ、ぼくは感心感心。☆4.0点。 [review][投票(2)]
★3イーオン・フラックス(2005/米)観賞後の感じは『アイランド』と似ていて好感触。同様にSF魂を感じるが、こちらの方が純SFよりジャパニメーションの影響が強い気がする。☆3.7点。 [review][投票(2)]
★4県庁の星(2005/日)ガンアクションよりこういう映画の方が創るのは大変なんだ。日本映画らしさとその出来に満足。因みに丁寧なパンフレットも良い。 [review][投票(2)]
★3アサルト13 要塞警察(2005/米=仏)嘗て『ランボー』で要塞警察化していたブライアン=デネヒーとは泣かせる。かなり良く出来ていたが、カーペンターのオリジナルに籠城戦の恐怖感が及んでいないような気がする。配役は豪華でその点は楽しめた。3.5点。[投票(2)]
★3PROMISE 無極(2005/香港=中国=韓国=日)結論から言えば期待の域には及ばず。ただ『HERO』『LOVERS』とは若干方向が違う「大人のためのファンタジー」という点で、アジアの映画人が結集しただけの効果は上げている。☆3.8点。 [review][投票(2)]
★3ジャーヘッド(2005/米)演出・演技・映像、どれを取っても完成度は高いが、問題提起としては弱かった。湾岸戦争に参戦した一兵士の報告(ドキュメント)。我々が持つ情報や既製の作品群を超えるだけの、物語や強いメッセージが引き出せなかったのは、現実を基にした(真摯な)作品だけに残念ではある。3.8点。[投票(2)]
★4ミュンヘン(2005/米)実力相応の仕事をしていない、と苛立たせる監督だった。いまは予想を超えた、しかし彼にしか創れないと思わせる作品を繰りだしてくる。… まさに<巨匠>の領域に入ってきたスピルバーグ。 [review][投票(2)]
★3大統領の理髪師(2004/韓国)翻弄される庶民を描いたのはいいが、権力者に対する鋭い風刺や〈小市民〉に対する深い批判が無い限り、作品として力が弱くならざるを得ない。寓話的な描き方自体は、この作品に関しては郷愁を感じさせて良い。3.7点。[投票(2)]
★3あの子を探して(1999/中国)子供が主体の映画だったからかも知れませんが、この映画の登場人物たちは確かに「金が欲しい」と思ってます。しかし金が欲しい理由(目的)もあります。日本人の「金が欲しい」とは根本的に何かが違う気がします。☆3.8点。 [review][投票(2)]
★3誰も知らない(2004/日)作品世界は見事に完成されている。ただこの作品がなぜ創られ、何処に位置すべきなのかが、俺にはよく解らない。[投票(2)]
★3NIN×NIN忍者ハットリくん ザ・ムービー(2004/日)リバーよ永遠に!★梨音令嬢も言っておられるが、ハットリくんはブラウン管で視るのが一番似合っている。光源は天然でなく全篇セット撮影で良い。2.9点。[投票(2)]
★3ポビーとディンガン(2005/豪=英)「本当に大切なものは目に見えないんだよ」というサン-テグジュペリからの引用はいいとしても、「21世紀の『星の王子さま』」という紹介文はこの作品に誤った予断を与えると思うよ。… [review][投票(2)]
★4コンタクト(1997/米)意外にも玄人好みのSFの傑作であった。 [review][投票(2)]
★3パッション(2004/米)冷静であるという事と冷淡であるという事は違う。真摯である事は偏狭である事に近いのに注意しなければならない。3.8点。 [review][投票(2)]
★3ボーン・アイデンティティ(2002/米)クールな展開と素晴らしいアクション(多少見辛い処も)に満足。猿顔で優等生でもマット=デイモンはぼくの予想を大きく超えた名演を見せた。フランカ=ポテンテ辺りをキャスティングするセンスは非常に好きです。3.8点。[投票(2)]
★3ブラザーズ・グリム(2005/米=チェコ)ハラハラドキドキしっぱなしのノンストップムービーだった! [review][投票(2)]
★3花様年華(2000/仏=香港)アジアの匂い(臭い)が画の隅々にまで立ち籠める。香港=シンガポール=カンボジア、裏路地=長雨=熱帯夜。裡から決して陽の許へ出すことのない、情念。3.8点。[投票(2)]