★4 | ベタも2乗すれば突き抜ける。リアルな日常へ介入する卒業旅行という儀式が超絶非日常への隠し扉になりメフィストフェレスに誘われ目眩く酩酊へと飛翔する麻薬的な螺旋構造。感傷と郷愁を狂熱でごった煮したお祭り騒ぎ。その果ての虚脱感も申し分なかった。 (けにろん) | [投票] |
★5 | この頃の一色伸幸脚本には神が宿っている! (万城目ドラッグ) | [投票] |
★2 | 何というか、今観るととても気恥ずかしいバブルの残り香漂うコメディ映画ですね・・・。 [review] (TM(H19.1加入)) | [投票(1)] |
★5 | 織田裕二は [review] (てれぐのしす) | [投票] |
★5 | 文句なく面白かった。日本のコメディとしては最高レベルではないかと思う。楽しそうに歌う「ペッパー警部」が頭から離れない。 (サイモン64) | [投票] |
★4 | 一応二枚目系・主役クラスなのに徹底的に情けないコメディーできるのが織田裕二のいいところ! (みか) | [投票(1)] |
★2 | 織田と鶴田のやりとりがウザい。どうせなら成り上がり一直線で描けばよかったのに。対アジア(諸国)を若干見下した視線も腹が立つ。ジャパンも立派にアジアの一国だからね。こうして点が辛いのは妻が熱烈な織田ファンだからという理由とは関係ない。関係ないってば。 (tkcrows) | [投票] |
★4 | 織田裕二のコメディは嫌いじゃないです。 (ロープブレーク) | [投票] |
★4 | いいよなーSMAPの兄キ分? だっけ? [review] (solid63) | [投票(2)] |
★3 | 「邦画でコメディーは無理でしょ。」という偏見が当たらずとも遠からずな映画。悪くはないんだが・・・。とりあえずは織田裕二の演技力だけで持ってる映画。邦画伝統の哀愁漂う浪花節コメディー。邦画のユーモアのセンスを考えるとこれが限界かもしれない。 [review] (HILO) | [投票(1)] |
★5 | 「♪Y〜M〜C〜A♪」は、街頭でTVを観ていた時代の曲じゃないと思うが・・・。 (ダリア) | [投票(2)] |
★4 | 思い出すだけでも笑える。東南アジアのあたりの人が見たら怒るかもしれないが、ありえそうなサクセスストーリー。二枚目で売っておきながら、ここまでやってしまった織田裕二を尊敬する。2003.1.13 (鵜 白 舞) | [投票(1)] |
★4 | 笑った。配役・ストーリーともに、一歩踏み外せば激安感に満ちかねないところを、ギリギリのところでちゃんと映画としての高値を維持できているように思う。おそらくそのギリギリのところがこの映画の面白さの肝なんじゃないかな。何より景色が良い。 (Myurakz) | [投票(4)] |
★4 | いまや空前のリバイバルブーム。日本芸能界に必要なのが一発太郎だ。プロデュースはつんくがベスト。子供と一緒に叫びたい!いーっぱつ! (sawa:38) | [投票] |
★3 | バブルだったんだから、もうちょっとお金を掛けてほしかった。着想は抜群に良いんだからさ。 (りかちゅ) | [投票(1)] |
★3 | 卒業旅行ですか。この前後に卒業していますが、お金も時間もなかったのでバックパッカー旅行どころか伊豆どまりでした(東京から)。
東南アジアにいったことのある人にならウケると思う。かなり。 [review] (chilidog) | [投票] |
★3 | 公開当時なら、日本人の「外タレ」「洋楽」への態度についてのセルフパロディ(自虐)になっていたかもしれないけれど、アジアに音楽を輸出する今となってはちょっと心配? この頃の織田裕二や鶴田真由はなかなかに新鮮な演技で○。 (かける) | [投票(1)] |
★3 | 一色伸幸原作、脚本の映画はなぜにこんなに面白いのだろう? (billy-ze-kick) | [投票] |
★4 | 衝撃的笑劇。タイを知っている人なら3倍笑える。 [review] (dappene) | [投票(3)] |
★4 | あの頃の鶴田真由へ!頼むからイッパツ太郎 (starchild) | [投票] |
★5 | これにハマったのは幼かったからか、それともこれが原点なのか…1度しか観てないのに今でも鮮明に覚えている私。 (SurfTheDeadCity) | [投票(1)] |
★4 | 中学生の時にクラスメイトと観に行った。織田裕二の大ファンだったのですごくショックだった。でも・・・面白かった(笑) (エリ-777) | [投票] |
★4 | あのばかばかしさとご都合主義はここまでやれば一つの芸術としてみとめてもいいんじゃないだろうか。 (kazya-f) | [投票(1)] |
★3 | 曲が20〜30代向けと言うことは、視聴者もその辺を狙ったのか?
それじゃぁ、映画館まで見に行かないよ (pako) | [投票] |
★5 | この映画のおかげでヤングマンを歌えるようになりました。おもしろい。かっこいい派の俳優がこれくらいやるとうけます。加賀丈史最高。あ、お茶に汗が… (高橋慶彦) | [投票] |
★4 | すっげえ面白かった。 よかったスクリーンで見なくて。 (WaitDestiny) | [投票(1)] |
★4 | この映画の題名を「一発太郎」だと思ってる人は、かなりいると思うぞ。 (山崎はるか) | [投票] |
★4 | 単純に面白かった。加賀丈史が怪しくて最高。 (にゃも) | [投票] |
★3 | バカバカしくてグッドです。(笑) (あくあ) | [投票] |
★3 | 織田裕二がいい味を出してますね。胡散臭い鹿賀丈史もいい感じ。軽い気分で見れます。ペッパ〜警部♪ (Smoking Clean) | [投票(1)] |
★3 | 織田裕二の懐メロが聴けてうれしかった。 (雪虫) | [投票] |