コメンテータ
ランキング
HELP

minnさんのお気に入りコメント

ディープエンド・オブ・オーシャン(1999/米)★4 いろいろ考えさせられた作品。登場する大人たちはそれぞれ自分勝手に見えたが、お兄ちゃんの気持ちを思うとたまらない。 [review] (mal)[投票(3)]
友へ チング(2001/韓国)★5 15年前、後にやくざになる友を持つ私は、サンテクとジュンホを足して2で割ったような存在だった。失なわれつつある真の友情を描いた傑作だと思う。※注意※ソウルで食べるキムチのように熱く臭い作品でもあります。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(15)]
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク)★2 見終わった後に大激怒!嫌いなんですよ、嫌いなんですけどね… [review] (peaceful*evening)[投票(22)]
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク)★5 その年の正月、この映画を観て以来、ずっと引っかかっていたその場面。 [review] (kazby)[投票(31)]
息子の部屋(2001/仏=伊)★4 不在と欠落は突然やってくるのに、その状態に突然慣れるということはありえない。 [review] (なつめ)[投票(18)]
息子の部屋(2001/仏=伊)★5 カンヌよ、こんなヘンな映画にグランプリなんてくれるな。そして、こっそりお気に入りにしたかった。ホント、こんなヘンな映画とは思わなかったよ。 [review] (ALPACA)[投票(12)]
ディープエンド・オブ・オーシャン(1999/米)★3 9年は長いよ。母は馬鹿だ。 [review] (mimiうさぎ)[投票(1)]
レインメーカー(1997/米)★3 正義と悪を分けて描いているので「正義」がメッセージなんだろうが、一点だけ人間として疑問を感じる部分が。この世の中、ああでもしないと「正義」が守られないという事なのか・・・。 [review] (m)[投票(3)]
リトル・ヴォイス(1998/英)★2 何だかムカムカする。音楽をバカにされた感じだ。 [review] (あき♪)[投票(1)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★3 BBCがつくって、30分番組として、週一で原作に忠実に連続テレビドラマ化。日本では教育テレビで夕方放送。はしょらないで、お金もそんなにかけないで、そんなのがよかったな。 (hh)[投票(12)]
A.I.(2001/米)★5 これは「ホラー」か?と思うくらい「怖さ」を感じながら観ていた。観終わってその理由を考えているうちに、その感覚は、もう一度観なければという思いに変わっていった。 [review] (らいてふ)[投票(49)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★5 ドラコ「校長先生、聞いてください。担任の先生がハリー・ポッターのことを、えこひいきするんです。」校長「私もハリーのファンなんだよ。きみは減点だあ。」追加レビュー「原作を読んで」原作のネタバレあり(13.12.10) [review] (らいてふ)[投票(57)]
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)★3 「へっへっへっ…いい女になったもんだぜ(ニヤリ)。あーしてこーして、ぐふ、こんな事までやってやるぜー!」アナキン心の叫び…確かにダークサイド満開。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(40)]
リトル・マーメイド(1989/米)★2 久しぶりにコメントを見直して「そこまで怒ることはないわな…」と少し反省。それにディズニーシーで子供達も喜んでたしなぁ…と複雑な気持ちに。過去のコメントは→ [review] (mize)[投票(6)]
THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に(1997/日)★1 仕事しろ! (ボイス母)[投票(3)]
風の谷のナウシカ(1984/日)★5 アホの子みたいに、「あ〜、きれいなぁ〜」と、口開けて見てしまう。これは最高傑作だけど、その後の宮崎映画でこの手は引きずって欲しくない。限界設けたくないけど、超えられないと思う。ラピュタと共に好きな作品。 (peaceful*evening)[投票(3)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★5 がんばれ!わが家のハリー・ポッター!「眼鏡」のヒーローが勇気をくれる。・・・・ 以下レビューは私事ですのでご容赦ください [review] (パッチ)[投票(47)]
スター・ウォーズ(1977/米)★5 好きなんだからいいじゃん!どうしようもないんだもん!と言うしかないそんな映画。これに5点つけた人のほとんどは、たぶん心のどこかにそんな気持ちをこっそり抱えてるのではないかなぁ。とりあえず、私はそうです。 (tredair)[投票(20)]
L.A.コンフィデンシャル(1997/米)★4 エド・バド・シド。結構苦労した。 (OZ)[投票(7)]