ほーりーさんのお気に入りコメント
マトリックス(1999/米) | review] (空イグアナ) | 凄いのは映像だけではない。英語がわかると、脚本も意外と奥が深い。 [[投票(33)] |
インセプション(2010/米) | ジョセフ・ゴードン・レヴィットが、初々しい頃のヒース・レジャーを彷彿とさせるほどカッコイイ。 [review] (プロキオン14) | この「チームのちから」が大変魅力的だ。もっともっとこの映画の、この「チーム」を見ていたい。しかし[投票(12)] |
インセプション(2010/米) | review] (セント) | いやあ、夢に酔い、彷徨っている感覚。夢のまた夢、さらに深い夢が醸成され、めくるめく果てしない宇宙の彼方へ自分の体が投げ出される感覚。しかし解放感あれど気づくとわが肉体は宇宙の塵となり宇宙空間に漂っている、そんな夢の時間。 [[投票(6)] |
インセプション(2010/米) | review] (シーチキン) | 行きつけのシネコンで観たのだが、暗い劇場内から明るい廊下へ出たその一瞬、自分がどこにいるのかわからないような、夢から覚めたような錯覚をおぼえた。リアルな空想を存分にかきたてる、極上の空想的SFだ。 [[投票(4)] |
少林サッカー(2001/香港) | チャウ・シンチーが環状線を突破した! [review] (ペンクロフ) | 「面白さ」だけを武器に、[投票(51)] |
それでもボクはやってない(2007/日) | review] (薪) | この映画には大切な観点が欠けている。到底認められない。却下。 [[投票(10)] |
アバター(2009/米) | review] (ペンクロフ) | 目で見る、判る、信じられる。その体験が映画なんだと思う。 [[投票(21)] |
アバター(2009/米) | review] (junojuna) | 「技術」が「驚異」を持ち得て歓迎され、「物語」が「寓意」を孕んでファンタジーを生む。映画の進化に巨星キャメロンありのGOOD作 [[投票(7)] |
アバター(2009/米) | review] (dappene) | 飛べる映画だ!3D限定だが必見である。 [[投票(13)] |
キル・ビル(2003/米=日) | タランティーノのやりたいことはよく分かるが、いろいろネタ元が明らかになるにつれ、逆にタランティーノ自身のスタイルってもんが見えなくなってきた。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(22)] |
クローバーフィールド HAKAISHA(2008/米) | review] (ペンクロフ) | 大状況を提示しながら描かず、小状況の描写に終始することをリアリティとは思いたくない。 [[投票(28)] |
模倣犯(2002/日) | review] (Keita) | これは必見です!見るか迷っているなら、自信を持ってお薦めいたします。 [[投票(9)] |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | skmt) | 02年のワースト”クソゲー”はほぼこれに決定。つまらなすぎ。カメラワーク酷すぎ。指輪のアップ多すぎ。中ボスとしてFFからセフィロスコピーとイフリートがゲスト出演してるのが一部には救いとなるやもしれぬが・・・それにしても酷い。 ([投票(4)] |