じぇるさんのお気に入りコメント(10/29)
アメリ(2001/仏) | review] (BRAVO30000W!) | 嬉しすぎて涙が出てきた。 [[投票(20)] |
アメリ(2001/仏) | review] (ALPACA) | わたしの好きなものは、恥ずかしそうに笑うあなたの顔を見ること。 [[投票(29)] |
Xファイル ザ・ムービー(1998/米) | review] (ebi) | ファーストシーズンからずっと見てる。かれこれ7年になるなぁ。もうなんちゅうか愛着なんすよ。 [[投票(1)] |
海の上のピアニスト(1998/伊) | review] (ebi) | 自分の船 [[投票(6)] |
インデペンデンス・デイ(1996/米) | review] (ebi) | いやーおもちろかった。愉快痛快。アメリカさんが船頭とるのがどうのなんてどうでもいいよ。単純に娯楽だもの、娯楽。 [[投票(1)] |
スワロウテイル(1996/日) | review] (ebi) | コントラストの高い世界観。娯楽。これを勧めてくれた友人に感謝。でも友人、「イェンタウンブギウギバンド」じゃあないぞ。 [[投票(5)] |
12モンキーズ(1995/米) | review] (ebi) | どこまで続くのか、どこへ続くのか分からない暗い螺旋階段。いくつもの謎に僕なりの解釈を。(HWさんとは、ちょっと違う)→ [[投票(18)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | review] (ebi) | リアルって何だろう。 [[投票(5)] |
ガタカ(1997/米) | review] (m) | わたしも宇宙行きたいッ!!これから努力してすごく頑張ってみたら、行けるかしらッ?!!←無理です。 [[投票(6)] |
冬の猿(1962/仏) | review] (olddog) | 長らく日本未公開だったという信じがたい事実。 [[投票(1)] |
ア・ラ・モード(1992/仏) | review] (ハマムギ) | 天才の才能を引き出すには周囲の人間の愛情と理解と超人的な忍耐が必要。 [[投票(3)] |
河(1951/米=仏=インド) | ゑぎ) | もう「完璧」な映画。ルノワールの魔法のような演出。冒頭の門番の午睡から乳母の紹介へ繋ぐシーンでもうノックダウンされてしまうし、それ以降もラストまで溜息の出るような素晴らしい演出の連続。こういう映画を大傑作と云うのです。 ([投票(4)] |
バッファロー’66(1998/米) | クリスチーナ・リッチの独創性の拠っている。ただし彼女の扱いに関する限り、男性側の視点で作られた都合のいいファンタジーのような気がしてしまうのも確か。 [review] (ゑぎ) | 悪くない。それは、大部分、[投票(8)] |
アデルの恋の物語(1975/仏) | review] (ゑぎ) | 手紙の映画。書きながら読み上げる声がオフで入っているシーンの途中で、いきなり喋りだしたりする。手紙を書く、書きながら心の中で読み上げる、また、声に出して読み上げる、そういった手紙を書くという行為のありとあらゆるバリエーションを表出した映画。 [[投票(13)] |
セックスと嘘とビデオテープ(1989/米) | アンディ・マクダウェルとジェームズ・スペイダーの「関係」にカメラが肉迫しない、というところが気に入らない。 [review] (ゑぎ) | カンヌが認めた才能は理解できるけれど、この映画はあんまり好きじゃない。まず、[投票(3)] |
宇宙大戦争(1959/日) | review] (ペンクロフ) | 未だかつて、誰ひとり、観たことがない映画 [[投票(15)] |
太陽に灼かれて(1994/仏=露) | review] (いぐあな) | それぞれが静かで穏やかな表情・言葉・仕草の裏に隠している、哀しく深いエゴイズム。はじめから最後までぞくぞくしていました。 [[投票(5)] |
ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | review] (JKF) | なんだかんだ言いながら子どもの頃はみんな結構サンタクロースを信じ込まされていたはず。 [[投票(10)] |
スピード(1994/米) | JKF) | 映画のスピードが落ちないように、バスのスピードは落とせない。思いつきそうで思いつけないアイデア。 ([投票(2)] |
不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露) | 4分33秒) | 祝!この5月1日に(意外にひっそりと)「キン・ザ・ザ」DVD発売決定! …って実は未見。…いいの?いいんだね?買うよ?買っちゃうよ! ([投票(1)] |