巴さんの人気コメント: 更新順(14/16)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
ことの次第(1982/独) | 学生映画にありがちな「何かデカイことやってやる!」という思いは感じたが、その思いだけが空回りしている。つまり、いつも通りのヴェンダースだ。 | kekota | [投票(1)] | |
グラディエーター(2000/米) | 脚本や編集をあまりにヒネリ過ぎて、わけわかんなくなっちゃう映画が増えてるなかで、久々に硬派でストレートな映画。デキの悪いプロレスのようだけど、そもそも、それが男の「生き様」と「死に様」だ! | ボイス母 | [投票(1)] | |
ポセイドン・アドベンチャー(1972/米) | 生きることも死ぬことも一瞬の偶然性にさらされる。「あなたが死んだことが悲しいんじゃない……あなたが死ななかったかもしれないことが悲しいの」。 | shu-z | [投票(1)] | |
PLANET OF THE APES/猿の惑星(2001/米) | やっぱりティム・バートンは「映画バカ」じゃなかった、単なるバカだった。 | けにろん, kekota | [投票(2)] | |
アンブレイカブル(2000/米) | 「壊れた男」の、間違った思想性 [review] | kazby | [投票(1)] | |
漂流街 THE HAZARD CITY(2000/日) | 三池崇史の映画が、だんだん「アクション」じゃなく「パフォーマンス」になっていくよ〜。 | ジョー・チップ | [投票(1)] | |
サマー・オブ・サム(1999/米) | 『マルコムX』以後のスパイク・リーの集大成。狂ってるのは殺人鬼ではなく、むしろ「あなた」です。 | torinoshield | [投票(1)] | |
秘密の絆(1997/米) | 愛しさと切なさと心強さと [review] | ことは | [投票(1)] | |
ミスター・ミセス ミス・ロンリー(1980/日) | オメコとチンポが官能だ、なんて言ってる奴は古すぎる。神代は人間の官能にもう飽きてた。「ミスター・ミセス ミス・ロンリー」の映像は、ひとつひとつが性感帯のように感じやすく濡れている。 | ALPACA | [投票(1)] | |
リーサル・ウェポン4(1998/米) | (ジェット・リーはヒネるが)何のヒネりもない。予定調和であることへの開き直り・・・いや、「開き直ること」にさえ開き直ってる。だから、いい。 | あき♪ | [投票(1)] | |
ソナチネ(1993/日) | ヨーロッパ映画でもなく、アメリカ映画でもなく、イラン映画でもなく、チェコ映画でもなく、日本映画でさえない。ここには確かに<北野映画>があった。 | skmt | [投票(1)] | |
降霊(1999/日) | これがフジテレビの午後9時から放映されたということは、少なくとも約1000万人以上の人が黒沢清を目撃したことになる!フジの英断、恐るべし。 | は津美 | [投票(1)] | |
ネネットとボニ(1996/仏) | 「ゴボゴボ」っというコーヒーのたぎる音、焼きたてのパンの香り、女性の肌のようなピザ生地の柔らかさ。そんな体中の五感を刺激するような映像のフェロモンがたっぷり。 | くたー, minoru | [投票(2)] | |
ゴダールの決別(1993/スイス=仏) | ゴダールは遠くになりにけり。これを理解するにはあと8年はかかる。 | Cadetsファン改めジンガリーLove, ina | [投票(2)] | |
うなぎ(1997/日) | 質問 [review] | 死ぬまでシネマ | [投票(1)] | |
富江(1998/日) | B級ホラーで突っ走ればいいのに、へんにA級ホラーに憧れを抱こうとしてるから、C級ホラーになってる。 | V・D | [投票(1)] | |
ギルバート・グレイプ(1993/米) | この時のディカプリオの演技は神が憑いてる。 | Madoka | [投票(1)] | |
チャイニーズ・ブッキーを殺した男(1976/米) | 男は守るべきものを守るためのに、命がけのジャンプをした。 | なつめ | [投票(1)] | |
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995/日) | 何より川井憲次の音楽。中田秀夫の『カオス』の音もすごくいい。 | Ryu-Zen | [投票(1)] | |
レオン(1994/仏=米) | 女優選びのセンスの良さだけは認めます。 | Madoka | [投票(1)] |