コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのお気に入りコメント(18/64)

となりのトトロ(1988/日)★5 極上のファンタジー作品に仕上がった要因は、宮崎駿監督が日常描写を描く能力に長けていたから。一級のファンタジーとはこの作品の事を言う。 [review] (さいた)[投票(4)]
モンスターズ・インク(2001/米)★4 いくら「お化けなんていないんだよ」と説明しても、決して納得しようとしない子供たちのために。 [review] (mize)[投票(9)]
新幹線大爆破(1975/日)★4 ズーミングの多用等、ださい演出の数々は黒澤的精緻な絵造りにはほど遠く、表層は古びてしまっているかもしれないが、核の部分、つまり面白い映画を作ろうという意気込みとその成果は決して風化していない。 [review] (kiona)[投票(6)]
もののけ姫(1997/日)★3もののけ姫』が、思想において『風の谷のナウシカ』を凌駕してしまったことで喪ってしまったナウシカの心。 [review] (kiona)[投票(10)]
羊たちの沈黙(1991/米)★4 学生時代、レクター博士のような先生に出会いたかった。 [review] (らーふる当番)[投票(8)]
青いパパイヤの香り(1993/仏=ベトナム)★4 鮮やかな、ウェットなそしてエロティックな映像に時を忘れる。つかの間の平穏な時代の仏領インドシナ、時折挿入されるジェット機の轟音は何を意味するか。 [review] (sawa:38)[投票(6)]
ザ・リング(2002/米)★3 やはりレンタルビデオで深夜に見るのがお勧め。でも、原作以来のファンからすると、やはり「本質」が抜け落ちている気がする。 [review] (sawa:38)[投票(9)]
ザ・リング(2002/米)★4 こんな怖えー話だったのかっ! [review] (G31)[投票(1)]
ekiden 駅伝(2000/日)★4 いくら何でもおぐちゃんはないだろっ!ってツッコミながらも・・・ [review] (sawa:38)[投票(2)]
バーバー(2001/米)★5 コーエン・ロジック。 [review] (町田)[投票(20)]
バーバー(2001/米)★5 ここはわけのわからないことだらけだ。言葉なんかじゃ言い尽くせない。だから後悔しないことだ。床屋もクリーニング屋も警官も弁護士も医者もデパート経営者も映画監督も作曲家も、皆いつか、そこにいなかった男になるのだから。 [review] (ろびんますく)[投票(11)]
エイリアン4(1997/米)★3 ジャン・ピエール・ジュネの「ヌメリ」。 (おーい粗茶)[投票(6)]
エイリアン4(1997/米)★4 ウィノナ・ライダーキュート。リプリー悩む。ワタシノ存在ッテ.....。 [review] (ホッチkiss)[投票(7)]
摩天楼を夢みて(1992/米)★4 最前線で戦っている営業マンが、外回りをしない事務屋を軽く見るのは万国共通なんですな。 (黒魔羅)[投票(4)]
光の旅人 KーPAX(2001/米=独)★4 可哀想すぎます。 [review] (ざいあす)[投票(1)]
ミュート・ウィットネス(1994/英=独=米=露)★5 開始15分の緊張感は私的映画史に残った。 (カルヤ)[投票(2)]
ミュート・ウィットネス(1994/英=独=米=露)★4 映画の教科書に載ってる小技集をまるごとごっそりノートに写して、これをここに、これはあっちにとちりばめて、ヒッチデ・パルマに憧れる生真面目で意欲的な学生がやる気満々で作ったって感じ。 [review] (mal)[投票(1)]
シンプル・プラン(1998/米)★3 教訓。 [review] (くたー)[投票(3)]
シンプル・プラン(1998/米)★3 ささやかな誘惑 [review] (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(6)]
シティーハンター(1992/米=香港)★3 「新春スターかくし芸大会」のような映画。香港映画にはこういうユルいジャンルが確実にあって、香港映画を観続ける以上は避けて通れないのです。 [review] (ペンクロフ)[投票(3)]