人気コメント | 投票者 |
★2 | ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | 戦争モノなのに悲壮感漂い過ぎてないところは見られるけど、コミカルすぎてしらけちゃった。 | 鵜 白 舞 | [投票(1)] |
★3 | ボクと空と麦畑(1999/英=仏) | 混沌としてやるせない日常の中から抜け出して、全てから解き放されたような広大な空と麦畑を見つけた瞬間の気持ちよさったら・・。 | Curryrice, ことは | [投票(2)] |
★5 | MEMORIES(1995/日) | 単純に映像に引き込まれた。バラエティーに富んでて面白い。 [review] | 鵜 白 舞 | [投票(1)] |
★5 | ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏) | 深く果てない幸せは自分の手で終わらせるしかないのか。
| ビビビ, イヌハッカ, muffler&silencer[消音装置] | [投票(3)] |
★4 | さらば、わが愛 覇王別姫(1993/香港) | こてこての演歌調だったが、完全にこの映画に翻弄された。 | sawa:38 | [投票(1)] |
★4 | π〈パイ〉(1998/米) | モノクロの映像によって映画全体がすでに記号化され、テーマである”人間が作りだした記号”との格闘に深みを出している。また音楽も無機的、記号的。 [review] | bebe, ハイズ | [投票(2)] |
★4 | 鬼火(1963/仏) | ”ぼくの人生の歩みは緩慢すぎる”という主人公に胸が疼いた。 | セント | [投票(1)] |
★2 | 羊たちの沈黙(1991/米) | この映画がアカデミー賞を取り、異常にもてはやされる特異性が理解できない。 | チェロ21, skmt, chokobo, ハイズ | [投票(4)] |
★2 | BLOOD:THE LAST VAMPIRE(2000/日) | 光に満ちたあの美しい映像、ベトナム戦争という時代背景、寺田克也のキャラクター、セーラー服に日本刀・・これだけ欲張ったんだから完全燃焼して欲しかった。 | は津美 | [投票(1)] |
★5 | マルコヴィッチの穴(1999/米) | ナゾに意味を追求しない、このシュールな世界が大好き。
ビバ!不条理! | ゆーぼー | [投票(1)] |
★5 | アリス(1988/チェコスロバキア) | 佐野4郎さんは小学生の娘にこれを観せて”大喜びでした”なんて満足気ですが、ディズニーの”不思議の国のアリス”を観て育った子とは明らかに違った感覚を持った大人に育つのは目に見えています。
| muffler&silencer[消音装置], peaceful*evening, tredair | [投票(3)] |
★4 | ドン・ファン(1970/チェコスロバキア) | あほ炸裂の道化師がいい味だしてた。 | ドド | [投票(1)] |
★2 | バトル・ロワイアル(2000/日) | キャスティングに無理があるようですよ、欣ちゃん。といいつつ、安藤政信の学ランを拝ませてもらったのでおまけの2点。うっぷ、おいしかった・・。 | あ | [投票(1)] |
★5 | CUBE(1997/カナダ) | 世界とは?他人とは?自分とは?
を問わざるを得ない、極めてシンプルな哲学的映画。 | muffler&silencer[消音装置] | [投票(1)] |
★2 | ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク) | 無理やりあんな悲劇をこじつけることないじゃん。
涙さそいたいのが見え見えでしらけた。 | エリ-777, ハム | [投票(2)] |