コメンテータ
ランキング
HELP

Carol Anneさんのお気に入りコメント(2/4)

ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日)★3 期待が高かった分落胆も大きかった。 [review] (IN4MATION)[投票(1)]
十二人の怒れる男(1957/米)★4 「8番」さん、よく粘った! (ダリア)[投票(2)]
誘拐(1997/日)★3  オープニングでおおお〜、と思わせておいて後半どんどん寒くなり、結局浪花節なストーリーとなって、ちんまり終わってしまうのが哀しい。やる気は認めたいが……。 (桂木京介)[投票(3)]
ロング・キス・グッドナイト(1996/米)★4 どかーんどかーん!レニー・ハーリンが本当に爆破しているのは俺らの「知能」だ!単純明快体育会系映画万歳! (24)[投票(3)]
スター・トレック(1979/米)★5 「傑作選(2000年版)」より:濃いレギュラー陣に混じりつつ、難しい役柄を演じた副長役のスティーブン・コリンズに注目。TV版をかくも壮大なSF大作に仕上げたロバート・ワイズ監督の手腕は言うまでもないが、レストア版の美しい画像も必見! (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(1)]
ポセイドン・アドベンチャー(1972/米)★4 「決断をするために必要な、最低限の時間は存在している」という状況が、出色の人間ドラマを生み出している。 [review] (緑雨)[投票(10)]
デーヴ(1993/米)★5 型どおりの演出、型どおりのストーリー、可もなく不可もない出演陣。だけど好きなんだな、これが。 (ガガガでらっくすSP)[投票(2)]
パニック・ルーム(2002/米)★3 主人公(被害者)と強盗達(加害者)の両方のパニックを味わえる。 [review] (きわ)[投票(3)]
マイ・フェア・レディ(1964/米)★3 昔気質の男の男尊女卑さかげんというか、自己中さに少々違和感。ロマンス?感じ取れなかった。 (MUCUN)[投票(1)]
PLANET OF THE APES/猿の惑星(2001/米)★3 ”リ・イマジネーション”なんて言葉を使わずに、わかりやすく「パロディーだ」と言ってくれれば、みんなもっと素直な気持ちで楽しむことができたろうに。 [review] (緑雨)[投票(2)]
乱気流 タービュランス(1997/米)★1 知性のかけらもない映画。『エグゼクティブ・デシジョン』の方が100兆倍面白い。 (FreeSize)[投票(1)]
ウォーターボーイズ(2001/日)★3 青春は好き。中途半端な演出は嫌い。 [review] (サイキック!)[投票(1)]
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米)★1 スターウォーズファンじゃなかったので、見るべきではなかったです。これはファンの人が見る映画でしょう。 [review] (pom curuze)[投票(4)]
スパルタカス(1960/米)★3 カーク・ダグラスローレンス・オリビエが逆だったほうがずっと良かったと思う。かなり大味だが決闘の場面では憤るし、合戦の場面では人間の多さに驚く。 (24)[投票(3)]
知りすぎていた男(1956/米)★5 これほど映画において重要な位置を占める主題歌が他にあるだろうか? [review] (ペペロンチーノ)[投票(5)]
E.T.(1982/米)★5 子どもの頃に観たと思ってた。そうか、それが『E.T.』の凄さかな。‥‥以下、大人に向けた(商業主義的)予告編について [review] (パッチ)[投票(10)]
今そこにある危機(1994/米)★3ハリソン・フォードが出てる!」とか「トム・クランシー原作だ!」ていう要素を遥かに超越して、「おお、ウィレム・デフォーだぁ!」っていうことで見たくなって見た。 [review] (HW)[投票(2)]
今そこにある危機(1994/米)★2 ハリソン・フォード・・・アクションはもう要らない。少しでもあるとマイナスの印象が・・・ (箸尾人)[投票(1)]
キンダガートン・コップ(1990/米)★3ザ・幼稚園デカ』だったら良かったな。 (peaceful*evening)[投票(2)]
時計じかけのオレンジ(1971/英)★5 ”文部科学省選定”どうでしょう大臣!ダメ?ダメなの?良いと思うけどな〜 (フランチェスコ)[投票(3)]