じぇるさんのお気に入りコメント(25/29)
いまを生きる(1989/米) | カフカのすあま) | このウィアーは好きなウィアー。「言葉にしなくたって分かり合える」なんて大うそ。言わなきゃいつまでたってもわかんない。 ([投票(9)] |
いまを生きる(1989/米) | ロビン・ウィリアムスが竜雷太に見えてしまう俺は病気ですか? (タンメン) | [投票(1)] |
リトル・チュン(1999/香港=日) | JO2) | ラストのオチが心憎し。 ([投票(1)] |
銀河鉄道の夜(1985/日) | ゼロゼロUFO) | 引き込まれるのが怖くて、ちょっと引き気味に観てた。今度はこの世界にすっぽり包まれてみたい。 ([投票(1)] |
アマデウス(1984/米) | review] (鏡) | 天才とそうじゃないものの違い、それは一発変換できるかどうか・・・。 [[投票(7)] |
運動靴と赤い金魚(1997/イラン) | review] (torinoshield) | お兄ちゃんの必死に走る姿と涙を見ていたらふと思い出した父親から聞いた話 [[投票(30)] |
ゴーストバスターズ(1984/米) | fiddler) | ゴーストバスターズのメンバーががドラえもんに当てはまる。 ([投票(2)] |
キリング・フィールド(1984/英=米) | review] (cinecine団) | 立場が対等でなければ友情は生まれない。 [[投票(8)] |
アラビアのロレンス(1962/米) | review] (sawa:38) | ロレンスとオサマ・ヴィン・ラディンの違いを誰か説明出来ますか? [[投票(7)] |
アラビアのロレンス(1962/米) | ルッコラ) | 「美しい女性の出てこない映画は寂しい」と言ったのはどなたでしたっけ? ([投票(4)] |
ロスト・ワールド ジュラシックパーク(1997/米) | review] (アルシュ) | ハエ男が改心し、ラプトルが間抜けになった。オーメンはお休み。 [[投票(2)] |
ロスト・ワールド ジュラシックパーク(1997/米) | Ryu-Zen) | 今回はひたすら恐竜が暴れる事に徹したような感じ。恐竜だけ見れば、結構見応えはあると思う。その代わりストーリーは何のヒネリも無いけど。映画館でスリルと迫力だけを楽しみたいならもってこいの映画。でも街には来なくて良いと思う。 ([投票(1)] |
フィフス・エレメント(1997/米=仏) | くーるみんと) | 飛んでく屋台がぁぁぁ ([投票(1)] |
マイ・ガール(1991/米) | くーるみんと) | キスの練習がかわいいよね ([投票(2)] |
ドラえもん のび太の恐竜(1980/日) | review] (死ぬまでシネマ) | ドラえもんに感動したのは漫画での「最初の」最終回以来だったな。ところで当時ぼくはどうしても納得できなかったことが・・・ [[投票(2)] |
インデペンデンス・デイ(1996/米) | 水那岐) | でっかいゲンコでガッツガッツガッツとやっつけるのだ〜♪:これはアメリカ人のエイリアン基本撃退法であることを再認識。 ([投票(5)] |
スター・ウォーズ ジェダイの復讐(1983/米) | は津美) | そろそろレイア姫のシワがツライ。 ([投票(3)] |
まあだだよ(1993/日) | 茶プリン) | もーいいよ。 ([投票(8)] |
E.T.(1982/米) | tredair) | 人生初の「キライな映画」。「つまらない映画」ではなく「キライな映画」というところが個人的なエポックメイキング。コドモ映画を通じて知った「オトナによる感動の押しつけ」に(別の意味で)大泣きした小学生時代。 ([投票(7)] |
ルパン三世 ルパンVS複製人間(1978/日) | イリューダ) | アンチ宮崎派の人はこの作品を激賞するけど、これはシュールって言うより支離滅裂って感じだと思う。 ([投票(2)] |