りゅうじんさんのお気に入りコメント(3/7)
座頭市(2003/日) | review] (新人王赤星) | 武にこういう演出はして欲しくなかった。 [[投票(7)] |
遊星からの物体X(1982/米) | カーペンター趣味炸裂の「生き物」の恐怖を超えることはない。クールでハードボイルドな監督独特のタッチが本来B級的である作品の格を押し上げている傑作。注:ラストに関する興醒めな話有り→ [review] (HW) | たとえ巨額の費用と最新の技術を注ぎ込んでもCGでは、この[投票(10)] |
ピーターパン(1953/米) | ディズニーが夢いっぱいにアニメ化した名作。多くの映画監督に影響を与えたことは有名。自由に飛び回るピーターと金色の粉を撒き散らし、すねるティンクの細やかなセンスに目を見張る。 [review] (TOBBY) | バリの名作を[投票(6)] |
ザ・マジックアワー(2008/日) | 三谷幸喜の作品だから、コメディになるのはわかっちゃいるんだけど、内容を考えるとドキドキ!! ところどころに観客全員でゲラゲラ!! これは映画館で見るべき映画です。 [review] (映画っていいね) | [投票(4)] |
素晴らしき哉、人生!(1946/米) | review] (りかちゅ) | 文字通りクリスマスなので見てみました。作為無しに感涙出来る一級の作品です。特に子役達の使い方が上手いですね。 [[投票(5)] |
東京オリンピック(1965/日) | 市川崑らしい不気味さで、いきなり普通の記録映画では無い。['07.3.20DVD] [review] (直人) | NHKでやるような記録映画を想像していると、オープニングから[投票(4)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | review] (おーい粗茶) | よりリアルな戦争シーンを楽しむために、人は言い訳を求める。 [[投票(15)] |
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク) | review] (おーい粗茶) | 「この人はこういうふうにしか生きられないのか!」っていう嫌悪感とやりきれなさ。いままで自分が見捨ててきたタイプの人の心の闇を見せつけられたよう。 [[投票(26)] |
恋はデジャ・ブ(1993/米) | review] (tredair) | こんなに泣く映画だとは思っていなかった。すっかり忘れかけていたけど、「明日」という字は「明るい日」と書くんだね。 [[投票(22)] |
ダイ・ハード(1988/米) | review] (terracotta) | 15年たっても色あせない名作である所以(2003.03.13) [[投票(2)] |
エディット・ピアフ 愛の讃歌(2007/仏=英=チェコ) | review] (chokobo) | 品格のある映画だ。 [[投票(2)] |
華氏911(2004/米) | review] (Myurakz) | 巷に流される全ての情報は本来恣意的なものであり、むしろ問題はその恣意的な情報を両手一杯に持たされた我々が、その上で「自分は何をすべきか」を学び、考えることなんです。 [[投票(22)] |
ベン・ハー(1959/米) | チャールトン・ヘストンの肉体美も印象的でした。チャリオット・レースのシーンはシーン繋ぎなど今見ても身震いするほど凄いですね。 (kawa) | ベン・ハー序曲が良かったです。猿の惑星同様よほど己の肉体に自信があったのか半裸姿が多い[投票(1)] |
フィフス・エレメント(1997/米=仏) | ガンダルフ) | 自分の中では評価し難い映画の代表作・・何回も映画館出ようかなぁと思ったのに、結局最後まで観てしまった。興味をソソられるシーンもあるんですがねぇ、一回目の観賞では ノリが伝わってきませんでした。 ([投票(3)] |
グレン・ミラー物語(1954/米) | review] (緑雨) | 贅沢に繰り出されるビッグバンド演奏シーンはもちろん、場面展開のテンポの良さといい、全体のカラッとしたトーンといい、映画全体がスウィングしている感じ。 [[投票(4)] |
激突!(1971/米) | review] (ebi) | ぼくちんのドキドキ激突エピソード?・ [[投票(14)] |
トゥームレイダー(2001/米) | アンジェリーナ・ジョリーのチチは、本物か否か。(01.10.10)答えはここに→ [review] (らいてふ) | この映画で[投票(22)] |
ガメラ2 レギオン襲来(1996/日) | は津美) | 製作者の熱意と真摯な姿勢は、怪獣映画好きでない人間をも夢中にさせる。 ([投票(2)] |
ダイ・ハード(1988/米) | review] (Ryu-Zen) | 極限の状況下でも人間臭いユーモアを決して忘れない主人公、どんどん事態が悪くなるにつれてタフになり、強くなり、文句が多くなり、そして笑顔が増えていく。なんちゅう魅力的なおっさんヒーローだろうか。大傑作。 [[投票(2)] |
パール・ハーバー(2001/米) | 日本晴れ) | うんこ。 ([投票(1)] |