コメンテータ
ランキング
HELP

AONIさんのお気に入りコメント(5/14)

その男、凶暴につき(1989/日)★5 「たけしって映画をすごく勉強してるよね」と、観終わった後感想を言ったら、「あいつ滅茶苦茶だよ」と監督志望の奴に言われた。 [review] (ごう)[投票(13)]
相続人(1998/米)★2 致命的邦題に減点1。 (ilctr)[投票(1)]
三十九夜(1935/英)★5 イギリス時代のヒッチでは、これと『バルカン超特急』が双璧の完成度じゃないか。列車の使い方。劇場の使い方。マデリーン・キャロルは『間諜最後の日』よりもこちらの方がずっとセクシーで良い。カメラが車中から車外へすり抜ける驚愕の視点移動等、ヒッチは技巧的にも絶好調。本当に素晴らしい。 (ゑぎ)[投票(5)]
HANA-BI(1997/日)★4 ロードムービーというか、歌舞伎の「道行き」もの、っていうんでしょうか。こういう古典的あるいは普遍的な物語は、映画祭を狙ったものだとしても、北野スタイルとすごく効果的になっていると思います。歌舞伎だから「見得」のように、絵がアクセントになってる気がする。 (エピキュリアン)[投票(4)]
アルマゲドン(1998/米)★1 私が日本題をつけるなら「土建屋宇宙へ行く」となりますね。主演は 矢名信夫で決まり! [review] (けいすけ)[投票(15)]
BROTHER(2000/日=英)★3 バスケのシーンとか賭け事のシーンとかに出る、いつもながらの”北野節”が好き。この人はこうやって生き抜いてきたんだね〜ってのがひしひしと。 (skmt)[投票(4)]
コレクター(1997/米)★3 「誘拐された女性はいずれも、10代後半から20代前半…」そこへ強引に割り込んだ30女のアシュレイ・ジャッド。 (黒魔羅)[投票(10)]
13デイズ(2000/米)★5 政治家の熱い戦いが伝わってきた。危機が去った後のケネディ暗殺、フルシチョフ失脚という両トップの末路が、すごく深い意味をもっている気がした。 [review] (kenjiban)[投票(7)]
13デイズ(2000/米)★4 ケネディが長生きしたら救えた人命は星の数だったでしょう…(他のコメントと差別化を計ったので凄くバカレビューで長いです) [review] (ジャイアント白田)[投票(12)]
13デイズ(2000/米)★5 映画なんだからこれでいいんじゃない。 [review] (sawa:38)[投票(20)]
13デイズ(2000/米)★3 戦略的意思決定に求められる「スピード」「リスクテイク」「組織のガバナンス」を学ぶのに絶好の教科書。正直、ためになった(笑)。 (でぃーこば)[投票(3)]
13デイズ(2000/米)★2 おかしいおかしいと思って最後の場面で気付いたのは [review] (むらってぃ大使)[投票(3)]
大人は判ってくれない(1959/仏)★5 ラスト、彼の瞳の先に何が映っていたのか。 (glimglim)[投票(4)]
マーキュリー・ライジング(1998/米)★3 国防に関かわるよーな事をクイズにするなとまず言いたい! (ペパーミント)[投票(1)]
エイリアン(1979/米)★5 これ以来、タコのような宇宙人はすっかり鳴りをひそめた。 (ぽんしゅう)[投票(9)]
ブラックレイン(1989/米)★3 自転車がいっぱい走っているのは中国だっての。 (白羽の矢)[投票(8)]
サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日)★4 八千草薫に5点!最後のクドサに−1点。 (直人)[投票(3)]
人生劇場(1983/日)★3 若かりし頃の大女優3人様のパイオツが拝めただけでも十分価値はあった(それだけではないけど). (じぇる)[投票(1)]
ナビィの恋(1999/日)★5 タイトルを「恵達の恋」にしてほしい… [review] (カルヤ)[投票(12)]
ナビィの恋(1999/日)★4 おじいに泣かされた。中国でも恵達おじい大人気。世界でうける映画。 ()[投票(4)]