コメンテータ
ランキング
HELP

ままさんのお気に入りコメント(5/6)

ローマの休日(1953/米)★4 このヘプバーン が美しいと思えなくなるぐらいなら、男やめます。 (kiona)[投票(8)]
鉄道員〈ぽっぽや〉(1999/日)★5 健さんって無口で渋い役柄を上手く演じているのではなくて、ただ単にそれしか演じれないから、そういう役しかやらないんじゃないの?これってタブーかな?でも皆も本当はそう思ってたでしょっ! (sawa:38)[投票(8)]
ベルベット・ゴールドマイン(1998/英=米)★3 イギーのダサカッコよさが出てない。もっと汚い裸を出せ! [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(3)]
タクシードライバー(1976/米)★3 好きな女をポルノ映画に誘うなんて・・・男の鏡だね。 (1/2(Nibunnnoiti)[投票(6)]
クリフハンガー(1993/米)★3 スタローンはいつでも薄着。 (ゆかわりょう)[投票(4)]
理由なき反抗(1955/米)★2 ケンカの前に、ルールの確認。昔は秩序がありました。 (Ribot)[投票(2)]
WASABI(2001/仏=日)★2 リュック・ベッソンジャン・レノの名前にひかれて観たが、これは、『レオン』のパロディだったのだろうか... (シーチキン)[投票(1)]
シンドラーのリスト(1993/米)★5 私に多くの物を与えてくれた映画。渾身のレビュー(力入ってます) [review] (フランチェスコ)[投票(17)]
グーニーズ(1985/米)★4 子供の頃に楽しんだものは今になって見返すな! [review] (kiona)[投票(15)]
シリアル・ママ(1994/米)★3 秋冬に白い靴を履いたらダメなんて、初めて知りました…。あやうく、殺されるところだった? (mize)[投票(1)]
ギルバート・グレイプ(1993/米)★4 家族というお荷物は、家族という宝物で、捨ててしまいたいけど、とっても大事。 (ばうむ)[投票(13)]
ギルバート・グレイプ(1993/米)★5 ディカプリオに神様がのり移ってる・・。『タイタニック』が先で『ギルバート・グレイプ』が後だったら、ディカプリオの人生ももっと違ったろうに。 (秦野さくら)[投票(16)]
ギルバート・グレイプ(1993/米)★5 映画が終わっても、登場人物たちの生活は続いていくという、気分の良い錯覚がある。 (ニュー人生ゲーム)[投票(10)]
勝手にしやがれ(1959/仏)★5 密告者は密告し、強盗は強盗し、人殺しは人を殺し、恋人は恋をする ― この一言になんもかんも集約されてる気がします (まご)[投票(8)]
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)★3 あれ?終わってしまった。。あれれ、スゴイ評価高いですね。私がなにか変だったのか?ショック!う〜む、もう一度観に行ってこよう。★2 追加:行ってきました。私には「吹き替え」が正解★3 追加:3度観てわかった、その理由→ [review] (らいてふ)[投票(47)]
バトル・ロワイアル(2000/日)★3 この程度の暴力描写で規制しようとする動きの方が遥かに危険だと思うなぁ。 [review] (aimak)[投票(6)]
タイタニック(1997/米)★4 某掲示板でみつけた笑えるネタ→ [review] (TOMIMORI)[投票(89)]
ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏)★5 人を好きで好きでどうしようも無いくらい好きになったことがある人は、胸が張り裂けそうになりますよ。マジで。 (モン)[投票(5)]
気狂いピエロ(1965/仏)★5 イロトリドリのコトバ、コラージュ、色が脳をレイプする。 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(14)]
気狂いピエロ(1965/仏)★3 その難解さと圧倒的な世評の高さ故に、「解らなきゃ馬鹿?」の如き強迫観念が憑いて回る、この手の不幸なゲージツ作品は、大筋では肩透かしを食らっていても、ほんの僅かな共鳴点さえ見つけられれば、それが無限に拡大され、やたらめったら誉めてあげたくなるもんだ、そーいうもんだ。ただ僕は「衝撃を受けた」って程感動出来たわけでないので自分に正直にこの得点。 [review] (町田)[投票(14)]