コメンテータ
ランキング
HELP

Myurakzさんのお気に入りコメント(60/137)

トータル・リコール(1990/米)★3 冒頭の「リコール・マシン」にデジャヴュが…これ、マンガの『COBRA』そのまんまじゃ?ひょっとしてヴァーホーベン監督、この漫画、読んでない? [review] (甘崎庵)[投票(1)]
レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米)★4 この傑作三部作の特徴は、洞窟や迷宮や遺跡やなんでもいいがとにかく地下=下降志向が強いこと。ハリソン・フォード のもう一つの代表作の『スター・ウォーズ』三部作の上空=上昇志向と好一対をなして、どこか懐かしい冒険心を呼び覚ます。 [review] (ジェリー)[投票(4)]
死ぬまでにしたい10のこと(2003/カナダ=スペイン)★1 これはいけない作品だ。予告編ではもっと明るい作品だと思ったが、はっきり言って暗い。しかも、死ぬまでに何してんだよ〜、って感じ。これには同調できない。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(11)]
フレディVSジェイソン(2003/米)★4 そっ、そうきたか!『ジェイソンX』で体感した新しいB級ホラー映画の楽しみ方とも違う新しいホラー映画の境地を観た。 [review] (mimiうさぎ)[投票(4)]
スリーピー・ホロウ(1999/米)★4 首なし騎士の活躍に、鋼鉄の処女などの拷問アイテム、絵みたいに美しい映像。観ていて嬉しくなる映画。科学VSオカルトという構図も面白いが、頑迷な村の人々よりも、科学を信奉するイカボットの方が怪しかったりするところはユーモアがあって良かった。 (NAMIhichi)[投票(3)]
フレディVSジェイソン(2003/米)★4 残虐で下品でひたすらおバカ!!不死身者同士水入らずの血肉飛び散る死闘!!俺達はこんな映画を待っていた!・・・かも。 [review] (HW)[投票(6)]
フレディVSジェイソン(2003/米)★4 現代と80年代。二つの時代に渡る、見事な年代の融合作品だ! [review] (甘崎庵)[投票(12)]
キル・ビル(2003/米=日)★4 極めて手堅く作られた、魂焦がす王道復讐譚。 [review] (ペンクロフ)[投票(27)]
キル・ビル(2003/米=日)★4 多くの人が多く語っているので多くは語らないが、アジアアクション映画オタクが撮った「本人たぶん大満足だろう作品」を観て、思い出したのは『マイク・ザ・ウィザード』だった。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(8)]
インビジブル(2000/米)★3 SFとしてのアプローチのしかた、CG映像の作画や演出は圧倒的に正しく、人間の性悪説描写も確実に一面の真理を捉えている。しかし、セバスチャン(ケビン・ベーコン)の人物設定が、ドラマの盛り上がりをスポイルしているように見えたのが残念。 [review] (かける)[投票(4)]
キル・ビル(2003/米=日)★4 全てにおいて日本全開ならもっとやれた。タランティーノなら。 [review] (torinoshield)[投票(9)]
キル・ビル(2003/米=日)★3 現時点では★3以上つけれない。切れる刀を見せられるのは良いけど、切れるはずのカットを見せられるのはチト辛い。それだけじゃなく、この映画を見て素直に喜べない自分がいた。 [review] (ごう)[投票(27)]
キル・ビル(2003/米=日)★4 本当に好き勝手しているタランティーノ。しかし、これはただの好き勝手じゃない。[アポロシネマ8・1/日本版/SRD] [review] (Yasu)[投票(17)]
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち(2003/米)★4 ウィルとエリザベスの恋愛より、常に文句を言いあうジャックとエリザベスの間柄の方が面白い。 [review] (わっこ)[投票(2)]
ウィロー(1988/米)★3 結構気に入ってましたから、あの赤ん坊が成長して暗黒と戦うって続編が出ることを期待してたんですけどねえ…もう無理か。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
完全犯罪クラブ(2002/米)★3 原題の「マーダー・バイ・ナンバース」から、もっと知能的でクールな「連続殺人犯」をイメージしてた。そこらへん『完全犯罪クラブ』の方がこの映画をよく表しているなぁと思った。 [review] (プロキオン14)[投票(6)]
完全犯罪クラブ(2002/米)★3 俳優に華がない。オッサンオバハンに、なんかダサイ高校生。サンドラはブスでもいいからもうちと露出高くして、高校生コンビにはもうちょっと異常にキレまくって欲しかった。 (JKF)[投票(3)]
完全犯罪クラブ(2002/米)★2 思わせぶりで中身が無いのに何より驚愕。サスペンスには御法度の「都合の良さ」もチラホラ。サンドラの抱えるトラウマが何もストーリーに活かされていないのも凄い!。意味不明の邦題も勘弁な!。 [review] (TOBBY)[投票(1)]
ノット・ア・ガール(2002/米)★3 結局はブリトニーのプロモーションビデオだのとかなんとか言って切って捨てるのは簡単だけど、よくある話でもコンパクトに上手くまとまってるし俺は好き。60年代っぽい感じのこの感じ、この感覚が今のアメリカも本当にこんな感じならばそんなアメリカはうらやましい気がする。こっち(日本)は全然だもの。しかしブリトニーは間違いなく将来太るな。 (TO−Y)[投票(2)]
アンドリューNDR114(1999/米)★3 「形あるものは必ず滅する」って東洋だけの考え方なのかなあ?「永遠の命」ってのの解釈にひっかかりを感じる。アンドリューの、自分の変化に対する適応の異様な早さにも。 [review] (はしぼそがらす)[投票(6)]