ロープブレークさんのお気に入りコメント(81/81)
バットマン・リターンズ(1992/米) | ティム・バートンのオタクならではのフリークスや弱者への愛情がめいっぱい感じ取れる映画。バットマン最高峰。 (水那岐) | [投票(13)] |
ビヨンド・ザ・マット(1999/米) | review] (ごう) | 完全に観る人を選ぶ作品。 [[投票(2)] |
犬神家の一族(1976/日) | review] (ごう) | 原作のままでは金田一の推理はやばかったのにねぇ。この映画のおかげで彼は真に名探偵になれたのでは。詳しくはレビューにて(もちろんネタバレだらけの→) [[投票(26)] |
オースティン・パワーズ ゴールドメンバー(2002/米) | マツーラ) | わざわざストーリーを壊してまでおこなっているギャグが大層つまらない 無我夢中のくだらなさが好きだったのに ([投票(2)] |
オースティン・パワーズ ゴールドメンバー(2002/米) | review] (東京シャタデーナイト) | トム・クルーズ、ケビン・スペイシー、スピルバーグ・・・この映画にそんなものは求めていない。 [[投票(8)] |
キリング・ミー・ソフトリー(2002/英) | ヘザー・グラハムが大胆シーンなんて言ったら観に行っちゃうやーん。ああ行ったさー、行きましたよー、悪いかよー・・・。はぁ・・・。男って悲しい。 (ロボトミー) | そりゃーさー、[投票(2)] |
キリング・ミー・ソフトリー(2002/英) | sadahiro) | 娘さんよく聞けよ、山男にゃ… ([投票(1)] |
オースティン・パワーズ:デラックス(1999/米) | ぱーこ) | ファッションすてき。マイヤーおバカ。せこいパロディ笑うしかない。 ([投票(1)] |
オースティン・パワーズ:デラックス(1999/米) | ランゲルハンス) | ヒロイン役の娘がバービー人形のようで可愛かったvバカバカしくって下品でおしゃれでサイコー!!(でも4点) ([投票(1)] |
オースティン・パワーズ(1997/米) | unreal) | ネタを転がしていく技術が凄い。つかしつこい。初デートには向かないが、肉体関係成立後には2人で椅子からずり落ちて笑死! ([投票(1)] |
オースティン・パワーズ(1997/米) | Ryu-Zen) | みんなバカみたいに大騒ぎしてて楽しそう。時代に取り残されたオースティンやDr.イーブルの哀愁の姿が哀しくも可笑しい。どうでもいいような下っ端の部下達に不幸が起こると、その家族や友人が出てくるのが面白すぎる。 ([投票(2)] |
マッドマックス2(1981/豪) | ガッツ大魔王) | 私の年代でクルマの話をしてる時、その話題に「ニトロ」ってキーワードが出てきた瞬間、ボンベのバルブをキュイッ、キュイッ、て回す仕草を思い出してしまうのは、間違いなくこの映画のせい。 ([投票(1)] |
アダムス・ファミリー(1991/米) | 氷野晴郎) | 兄さんと弟さんのダンスの掛け声が楽しかった。全体的にみると、続編の方が面白かった(意外?)。 ([投票(1)] |