わわさんのお気に入りコメント(9/18)
パニック・ルーム(2002/米) | peacefullife) | あの3人組を見ているとタイムボカンシリーズを思い出す。 ([投票(7)] |
ウォーターボーイズ(2001/日) | review] (Yasu) | もう一度高校生に戻ってこの輪の中に飛び込みたい。[シャンテ・シネ1] [[投票(8)] |
ショーシャンクの空に(1994/米) | Yasu) | 刑務所という場所に最悪の印象を抱かせる前半が、スカッと痛快なラストを生む。あくまで“スッキリ”ではなく“スカッ”と、“爽快”ではなく“痛快”な。[Video] ([投票(2)] |
シュレック(2001/米) | review] (m) | ドンキーで持った映画。 [[投票(10)] |
グリーン・デスティニー(2000/米=中国) | レディ・スターダスト) | 只今の時刻午前3時。押し入れに仕舞ってある竹刀を取り出し2階の窓から向いのアパートの屋根へ飛び移り電線を伝って国道沿いまで出て丁度走って来た馬に飛び乗り夜の市内を駆け抜け東寺五重塔の上で待つ仇敵と戦いたい気分だ。 ([投票(21)] |
チョコレート(2001/米) | review] (Keita) | どうすればいいのだろうか? [[投票(12)] |
娼婦ベロニカ(1998/米) | review] (Madoka) | 実は原題がカッコイイ。「A Destiny of Her Own」。 [[投票(1)] |
ざわざわ下北沢(2000/日) | ノックマン) | 名優がたくさん出ていて、物語よりそっちが気になってしまった。でも下北沢という町の雑然さ加減と人々の様々な気持ちが混じりあって妙に心地いい映画でした。 ([投票(2)] |
スネーク・アイズ(1998/米) | ニコラス・ケイジ。 (ウェズレイ) | 携帯電話の似合う男[投票(6)] |
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ(2001/米) | review] (ろびんますく) | 自分を認めてあげることほど難しいことはなく、自分に認めてもらえることほど嬉しいことはない。 [[投票(21)] |
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ(2001/米) | review] (あき♪) | ヘドウィグのプライド、それは自分を好きになりたい、人に愛されたい、 と言う子供っぽいけど、誰でも思っている人の煩悩とも言える本能。 [[投票(6)] |
アバウト・ア・ボーイ(2002/英=米=仏) | ミュージカラー★梨音令嬢) | じんわり幸せ。目的がなくても楽しいが、目的ができた瞬間どれ程自分の人生が命を持って輝く事か、世界が違って見える事か…。ウィルが輝きだす様が何とも心地好い。マーカスはぷくぷくで恋しちゃう程愛らしい ([投票(1)] |
アバウト・ア・ボーイ(2002/英=米=仏) | ブリジット・ジョーンズの日記』っていう宣伝だけはやめてほしい 2002年8月29日試写会鑑賞 [review] (ねこすけ) | 男性版『[投票(9)] |
ジュラシック・パークIII(2001/米) | mize) | プロの大人達でも、たった3日でボロボロにされたのに、少年はたった一人で備えもなく、あの島にどれだけいたんだっけ…(忘れたけど1カ月?)。その想像を絶するサバイバルの方がよっぽど興味深い。4はいいから、番外編でそれやってくれないかな。 ([投票(13)] |
ザ・ファン(1996/米) | chilidog) | だって序盤から、何かやらかしそうな男ってバレバレなんだもの。 ([投票(3)] |
海は見ていた(2002/日) | 吉岡秀隆の話と永瀬正敏の話の間で流れが分断されてしまっている。結局誰が主人公なのか分からないのもマイナス。[イイノホール (試写会)] (Yasu) | [投票(1)] |
東京マリーゴールド(2001/日) | review] (なつめ) | 映画の中の「野球をしましょうCM」素晴らしくいい!!! [[投票(4)] |
シャンドライの恋(1998/伊) | kiona) | 自分が好きな音楽を、あの人も好きと言ってくれたら・・・好きな人にこれほど強く期待する事柄もそうは無い。 ([投票(3)] |
バイオハザード(2002/英=独=米) | ゾンビ』。ボスキャラがおもいっきりCGっぽいから嫌。 (ナベロック) | あたりまえだけど、未来版『[投票(5)] |
岸和田少年愚連隊(1996/日) | 秋野暢子は5本の指に入るのではないだろうか。岡村隆史の軽やかさもさることながら、薄情顔の矢部浩之が醸し出す投げやりな刹那感が素晴しい。 (ぽんしゅう) | 口うるさい“大阪のおかあちゃん”をやらしたら[投票(3)] |