コメンテータ
ランキング
HELP

シーチキンさんのコメント: 更新順

★3ランボー(1982/米)この時のランボーは、まだ特殊訓練を積んだ優秀な兵士、という範疇で理解できたが、すでに除隊したはずの彼はどうやって、後のような人間ばなれした「超人」になったのだろう?ひょっとして「虎の穴」?[投票]
★3ハイ・クライムズ(2002/米)アシュレイ・ジャドのがんばりで、なんとかサスペンスとして可もなく不可もない映画になっている。サービスデーの割引料金で見たが、そのくらいがちょうどよい。しかし後味は、今一つ。 [review][投票(3)]
★3ワイルドシングス(1998/米)たぶん、何度見直しても、私にはプールサイドの白い水着しか記憶に残らないと思う。。。。[投票(1)]
★1ソドムの市(1975/仏=伊)超悪趣味。二度と見んぞ。こんな映画に「神なんていない」とかいう大仰なコピーつけんといてほしい。[投票]
★4マジェスティック(2001/米)「ここで泣け!」と言わんばかりの、ベタで陳腐で突っ込みどころの多い設定と展開を、ものともせずに乗り切ったジム・キャリーの出来が、すばらしい。 [review][投票(3)]
★4メン・イン・ブラック2(2002/米)まるでおもちゃ箱をひっくり返したような感じで、小ネタが満載。ここまでやりたい事をやりつくすと、それなりに楽しめる。それに夏向きの映画。なにしろ [review][投票(4)]
★4同胞(1975/日)山田洋次の『寅さん』以外の映画の楽しみの一つに、いつ、どんなかたちで、渥美清が登場するか、ということがあった。そしてどんな場面であれ、彼が登場すると必ずクスッという笑いが起きるんだ。[投票(1)]
★4どら平太(2000/日)1960年代末の「四騎の会」共同脚本による痛快娯楽時代劇。だが、黒澤明の死去によって、やっと日の目を見て映画化されるとはいかにも皮肉で、今の日本映画界の問題点をある意味では体現しているような映画。 [review][投票(1)]
★4夜逃げ屋本舗2(1993/日)細川俊之の、いかにも悪辣な金融業者という凄味のある演技にビックリ!オマケにその手下である柴俊夫もいかにも取り立てのプロ、という渋い雰囲気を出していた。 [review][投票]
★3ラッシュアワー(1998/米)片手で拳銃をバラしたジャッキーに驚愕!こういう小技がさりげなく出てくるところに、彼の精進を感じた。[投票(2)]
★4故郷(1972/日)高度成長を経て日本の社会が大きく変貌しようとしていた時代。その変貌とはどういうことだったのか、庶民の目線で描いた映画。最後の井川比佐志の「なんでかいのう…」というセリフのシーンは心にしみる秀逸さがあった。 [投票(3)]
★3ザ・デイ・アフター(1983/米)これからの核戦争は、戦時中の核兵器使用ではなく、いきなりの核戦争になる。その恐怖感を先取りした感覚は鋭かった。[投票(2)]
★3チャーリー(1992/英=米=仏)チャップリンの波乱に富んだ生涯を全般的に描こうとしたのは、いささか苦しい。間延びというか、冗漫な感じも受けた。最後は、往年のチャップリンの名作に助けられてるなあ。 [review][投票(2)]
★4インサイダー(1999/米)ラッセル・クロウの、経済的不安や脅迫にさらされながらも、科学者として、人間としての良心にもとづいて告発した姿はリアルであった。 [review][投票]
★3007/ゴールドフィンガー(1964/英)冷静に考えると、「オイオイ」ってな映画なんだけど、見てるときは意外に気にならずに引き込まれる。まあ、「007」シリーズの宿命かなあ。[投票]
★3ルパン三世 ルパンVS複製人間(1978/日)ナンセンスなところと、刹那的なアクションがモンキー・パンチの原作の魅力の一つだが、長編にしたことによってそれを失った。では、映画としてつけくわえた魅力は?[投票]
★3火垂るの墓(1988/日)生物として未成熟な子どもたちが生きていけるのは、人間がそういう社会をつくることに成功したからである。しかしそういう社会は、一度できても崩れることがある。[投票(3)]
★4パリ空港の人々(1993/仏)けっこう明るくて楽しく、楽天的な映画なんだけど、意外に、見終わってみると国ってなんだろう、とか考えさせる。[投票]
★4エニイ・ギブン・サンデー(1999/米)アル・パチーノの演説は出色。あれが人に力を与える演説、というものだろう。あと、若いチームドクターも、迷いがなくてカッコよかった。[投票(2)]
★4ムッソリーニとお茶を(1999/伊)年をとったおばさんだって、女装した男だって、カッコよく生きることができる。その秘訣は、胸をはる、ということかなあ。 [review][投票]