コメンテータ
ランキング
HELP

フランク・マーシャルの映画ファンのコメント

ベンジャミン・バトン 数奇な人生(2008/米) ヤング・シャーロック ピラミッドの謎(1985/米) ボーン・アイデンティティ(2002/米) ハドソン川の奇跡(2016/米) ヒア アフター(2010/米) ジュラシック・ワールド(2015/米) 戦火の馬(2011/米) ウォリアーズ(1979/米) 正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官(2008/米) アサシン クリード(2016/英=仏=米=香港) エアベンダー(2010/米) 生きてこそ(1993/米) 晩秋(1989/米) ジュラシック・ワールド/炎の王国(2018/米) カーテンコール ただいま舞台は戦闘状態(1992/米) オールウェイズ(1989/米) ジョー、満月の島へ行く(1990/米) インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(1989/米) リトル・ヒーロー(1995/米) マップ・オブ・ザ・ワールド(1999/米=独) インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(2008/米) シービスケット(2003/米) ボーン・レガシー(2012/米) コンゴ(1995/米) マネー・ピット(1986/米) 南極物語(2006/米) インナースペース(1987/米) グレムリン2 新・種・誕・生(1990/米) フック(1991/米) Mr.3000(2004/米) ボーン・アルティメイタム(2007/米) サイン(2002/米) ジェイソン・ボーン(2016/米) ツイスターズ(2024/米) BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント(2016/米) ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(2022/米) ポルターガイスト(1982/米) 太陽の帝国(1987/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990/米) ミルク・マネー(1994/米) ジョン・ウィリアムズ/伝説の映画音楽(2024/米) ヒマラヤ杉に降る雪(1999/米) インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(2023/米) ニッケルオデオン(1976/米) レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説(1984/米) ジュラシック・ワールド/復活の大地(2025/米=英=マルタ=インド=台湾) ニューヨーク東8番街の奇跡(1987/米) スウィング・キッズ(1993/米) ヤング・ブラック・スタリオン(2003/米) グーニーズ(1985/米) グレムリン(1984/米) カラーパープル(1985/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2(1989/米) アラクノフォビア(1990/米) ボーン・スプレマシー(2004/米=独) ラスト・ウィンド 少年達は砂漠を越えた(1993/米) ロジャー・ラビット(1988/米) シックス・センス(1999/米)が好きな人ファンを表示する

死ぬまでシネマのコメント************

★3ヤング・シャーロック ピラミッドの謎(1985/米)「ヤングシャーロック」と冠せねば客を取れない映画。ところで,このヒロインはスピルバーグの奥さんにウリ二つなの知ってました?[投票]
★3ボーン・アイデンティティ(2002/米)クールな展開と素晴らしいアクション(多少見辛い処も)に満足。猿顔で優等生でもマット=デイモンはぼくの予想を大きく超えた名演を見せた。フランカ=ポテンテ辺りをキャスティングするセンスは非常に好きです。3.8点。[投票(2)]
★3ハドソン川の奇跡(2016/米)淡白でも逞しいイーストウッド印。監督は讃えたいと思った人間を地味に讃える。☆3.5点。[投票]
★3ヒア アフター(2010/米)主人公の描写はまだ許されるが、私としてはヒロインの心の向かい方がどうにも腑に落ちなかった。☆3.7点。 [review][投票]
★2アサシン クリード(2016/英=仏=米=香港)よく分からない。別にゲーム原作でもいいのだが、悪い点が凝縮。★2.7点。 [review][投票]
★4生きてこそ(1993/米)生半可な題材ではない。ワクワクする冒険譚というのは現実には無いのかも知れない、地獄を見た者の物語を今地獄に居ない者が語れるのか、という気にさえなる。☆4.1点。[投票]
★3晩秋(1989/米)息子たちの描き方は今から見ると如何にも時代遅れで嘘くさく、まるで「悪しき日本映画」のようだ。痴呆老人の現実ともかなりの乖離を感じるが、ジャック=レモンの懸命な演技を見ていると、これはこれで一つの物語なのかな、とも思える。☆3.5点。[投票]
★3ジュラシック・ワールド/炎の王国(2018/米)クリス=プラットの善人性が人間パートを支えている(本人が本当にそうなのかは知らんが)。☆3.7点。 [review][投票]
★4オールウェイズ(1989/米)スピルバーグの中でもこの作品はかなり上位にランクされるべきである。[投票(3)]
★3インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(1989/米)ハリソン=フォードもショーン=コネリーもトボケた笑いが味だから、二人の掛け合いは視ていて楽しい。しかし、相変わらずスピルバーグの限度を超えた間の悪さが居心地悪い。映画全体の印象は「まさに<シリーズ冒険譚3 作目>」。☆3.0点。[投票]
★4インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(2008/米)スピルバーグ印のおとぼけアクションもご本人がノスタルジーたっぷりに仕上げました、な感じで、若さ漲る訳には行かなかったが、お相手がブランシェットと言う事もあり、目測の誤りもなく見事な着地点だった。☆3.9点。 [review][投票(1)]
★3シービスケット(2003/米)感動できない。 [review][投票]
★3ボーン・レガシー(2012/米)ジェレミー=レナーの「新しいシリーズ」になしえていない。シリーズの4作目に過ぎないとなれば矢張り喰い足りなさが残るだろう。☆3.4点。 [review][投票]
★3グレムリン2 新・種・誕・生(1990/米)この頃のジョー=ダンテって余程幸せだったんかね。この手の映画にこそ狂気がないと俺は嫌だ。グロテスクさと恐怖があってこそのモンスターだと思う。お色気でもあれば少しは許せるが。☆3.0点。[投票]
★4ボーン・アルティメイタム(2007/米)まさかジュリア=スタイルズが…(唖然)。 [review][投票(4)]
★1サイン(2002/米)まだこの映画を観ていないひとは・・・決して観ないで下さい。(号泣) [review][投票(2)]
★3ジェイソン・ボーン(2016/米)依然として面白いのだが、あの3作で完結してたよやっぱり。☆3.7点。 [review][投票(3)]
★3太陽の帝国(1987/米)帝国軍人に現実味が無く,興を殺がれた。少年の憧れから見た物語故か。余り共感できない設定だが,こういう子供も本当に居たのなら,また心が痛む。[投票]
★3バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990/米)アイデア抜群のシリーズ大団円。でもゴメンナサイ、ちょっと醒めちゃいました。マイケルの「現代の彼女」もっと出て欲しかったなあ。[投票]
★3インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(2023/米)フォード戦線復帰で終始ハラハラドキドキしっぱなし(別の意味で⁈)(汗) 同じシーンでも、もうチョット映画的魔術が欲しかったから、スピ監督の降板は残念。☆3.5点。[投票(3)]
★4レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米)ハリソン本来の魅力が全開の映画。彼以外が演ったら陳腐になっていたかも(『ロマンシング・ストーン』『ハムナプトラ』usw.)でも言わせてくれ,俺はカレン=アレンが好きなんだって。[投票]
★5バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米)吝嗇なぼくは当時どんな映画でも3回観ていた。2回目で伏線の巧さに舌を巻き,3回目で再確認して感心した。その夜蒲団の中で再上映してまた感心した。[投票(2)]
★3インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説(1984/米)何でケイト=キャプショーなの〜?ウヘェ。と思ったものですが,何度も視ていると「Anithing goes」のイントロが可愛く見えてくるのです。・・・って俺がジジィになってきてるのか!?[投票]
★3グーニーズ(1985/米)連れ合い曰くナンバーワン。「悪食大王」の名を返上した瞬間。→再評価で☆3.5点。 [review][投票]
★3グレムリン(1984/米)よく今まで世界を滅ぼさずに生きてたな,グレムリンは。[投票]
★3カラーパープル(1985/米)当時の世間の評価は・・・あながち間違ってないと思う。[投票]
★3バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2(1989/米)2作目を如何に上手く創るかが,3作ものの最大の課題。上手く引き継いで,巧くバラまく。この作品は成功。[投票]
★4ボーン・スプレマシー(2004/米=独)なんと! プロキオン14さんと同じ様に制作側にもジュリア=スタイルズのファンが! [review][投票]
★5シックス・センス(1999/米)ビックリしただけでは5点はあげられないけど,やっぱりビックリしなかったひとは5点あげられないんだろうな・・・。[投票(2)]