「物語の迷宮に迷い込んだら・・・」(ことは)の映画ファンのコメント
甘崎庵のコメント |
秘密(1999/日) | 微笑ましいんだけど、なんか痛々しい。 | [投票] | |
悪魔の手毬唄(1977/日) | とても画面は綺麗なんだけど、淡々と流れるだけ。結局それが当時の邦画の特質なんだろうな…これは決して悪くはないはずなんだけど、それ以上の何かが欲しいんだよな。本当なら。 [review] | [投票(1)] | |
犬神家の一族(1976/日) | 画面が素晴らしすぎて、物語が少々置いてけぼりになっているきらいはありますが、邦画が誇る第一級作品。 [review] | [投票(1)] | |
人でなしの恋(1995/日) | そもそも江戸川乱歩はこういう形での映像化を望んでいたんでしょうか? [review] | [投票] | |
ヒマラヤ杉に降る雪(1999/米) | まさに映像美!これでストーリーがベタベタでさえなければ最高の作品なんですけど。 [review] | [投票(1)] | |
羅生門(1950/日) | “観る”を超えて“見る”に至る映画 [review] | [投票(12)] | |
ルームメイト(1992/米) | ま、流行りもんって事ですか。 [review] | [投票] | |
獄門島(1977/日) | 確かに画面の美しさ、役者達の狂気の演技など、見るべき点は多いんだけどねえ。やっぱり物語上の無理がどうしても見え隠れしてしまって… [review] | [投票(2)] | |
病院坂の首縊りの家(1979/日) | 小品。なんだけど、キャラだけは無茶苦茶立ってるんだよね。それに免じて+★1。 [review] | [投票(3)] | |
八つ墓村(1996/日) | 映画って言うよりはテレビ番組だね。こりゃ。 | [投票] | |
悪霊島(1981/日) | CMのLet It be が妙に耳に残るんですよね。「悪霊島鵺の啼く夜は恐ろしい」 | [投票(1)] | |
八つ墓村(1977/日) | キャスティングを見るだけだと、なんだかほのぼの系の映画に思えてしまうのですが、内容はモロにホラーそのものです。 [review] | [投票(3)] | |
めまい(1958/米) | 二度観る必要がありました。 [review] | [投票(3)] | |
アザーズ(2001/米=仏=スペイン) | 映画を観て、こんなに悲しい思いになったのは珍しい。それが全部自分のせいだと思うとなおのこと悲しい。 [review] | [投票(8)] | |
レベッカ(1940/米) | 一見一本調子のようでありながら、決して観客を飽きさせません。ヒッチコックのうまさが凝縮したような作品。 [review] | [投票(1)] |