コメンテータ
ランキング
HELP

「感涙系」(いし)の映画ファンのコメント

イル・ポスティーノ(1995/仏=伊) ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) チャップリンの 独裁者(1940/米) 秘密と嘘(1996/英=仏) フィラデルフィア(1993/米) 奇跡の海(1996/デンマーク=スウェーデン=仏=オランダ=ノルウェー=アイスランド) エレファントマン(1980/英=米) レナードの朝(1990/米) モ’・ベター・ブルース(1990/米)が好きな人ファンを表示する

奇跡の海(1996/デンマーク=スウェーデン=仏=オランダ=ノルウェー=アイスランド)************

★5あまりにも悲しく、純粋な女性の物語。ドキュメンタリー性を意識した撮影も効果的。 (いし)[投票]
★4個人的に「知的障害=純粋・美しい」とする発想は、差別的な発想同様に受け入れ難い。愚かしく思えるほどの愛の極限(もしくは本質)を描いた映画と思いたい。 (天河屋)[投票(1)]
★4強烈な印象を残す。でも見てるのが辛い辛い。。。エミリーワトソンの演技は凄かった。神と語る場面はこわいくらい。 (埴猪口)[投票(1)]
★5そんな宗教いらん。そんなかあちゃんもいらん。ねえちゃんとダーリンだけおればええねん。 (ばちき)[投票]
★5私がベスに言いたいのは、(ちょいバレ) [review] (どらら2000)[投票]
★4宗教は人間のエゴが生みだした最たるもの?ほんとうに正直な人でした。 (KADAGIO)[投票(3)]
★4純愛の極致をこういう形で表すとは! (コマネチ)[投票(1)]
★4ストーリーを把握せず鑑賞したので、スカルスゴールがいつか悪さをするんだろと疑ってしまった。 82/100 (たろ)[投票]
★4もはや理解不能 [review] (モモ★ラッチ)[投票(6)]
★3ラストだけがどうしても引っかかる。 (ゆっち)[投票]
★5愛することの本質を抑制の効いた手ぶれカメラで表現する。クローズアップ気味の画面が人間の内面にまで入った。私はベルイマン的な感動を久々に経験した。愛とはその人を許容し、しかも犠牲までしうるものなのか、と。すさまじい愛の秀作です。 (セント)[投票(2)]
★4愛深き故に・・・物凄く考えさせられる衝撃的な映画だった!宗教が絡んだ分マイナス。 (流星)[投票]
★4初めは、すごく辛いんだけど、気がついたらひどく同調してしまった。エミリー・ワトソン‥‥脱帽でしょう。ラストも納得させられてしまうほどに。 (HAL9000)[投票]
★3この監督の映画って観終わって気分悪くなりませんか。『ダンス・イン・ザ・ダーク』もそうだったけど... [review] (しゅんたろー)[投票(1)]
★4重っ・・・ビデオを止めてトイレ休憩が2度入りました。純粋な愛と汚れた肉体関係が結びつき、見た目からして落ちていく女がエグい、重い。意味不明に流れるロックで奇妙な気分にもさせておいて、あんなファンタジーなラストを用意されても観ていてすっきりしない。 (鵜 白 舞)[投票(3)]
★4人間の描き方が男性についてべた甘という強烈な欠点がある。しかしエミリー・ワトソンがすごいし、カトリン・カートリッジ扮する義理の姉の存在感は比類無い。 (ジェリー)[投票(3)]
★4重い・・・ (tamagonta)[投票]
★5ワシの想像力の負け! [逆Copyright ボイス母様] [review] (アルシュ)[投票(1)]
★3夫のジャンは、一般的には悪い人とは呼ばれない。 でも、いまどきの女の子だったら、すでに新婚1日目であっても、すぐに荷物をまとめて実家へ帰るはずよね。 [review] (kazby)[投票(6)]
★4実際にこういう子って、結構いると思う。こういうカタチでしか人を愛せない人を愛したら、俺は、どうするのか、という思考実験だと思う。でも、泣かせようと意図的な感じがちょっと鼻につく。私トリアーでは『ヨーロッパ』と『キングダム』(テレビだけど)が好き。 (エピキュリアン)[投票(1)]