コメンテータ
ランキング
HELP

「テーブルトーカー用参考物件」(佐保家)の映画ファンのコメント

薔薇の名前(1986/独=仏=伊) ニルヴァーナ(1997/仏=伊) ベン・ハー(1959/米) マッドマックス サンダードーム(1985/豪) フォートレス 未来要塞からの脱出(1993/豪=米) セブン(1995/米) グラディエーター(2000/米) OK牧場の決斗(1957/米) エイリアン(1979/米) AKIRA(1988/日) ロボコップ3(1993/米) 用心棒(1961/日) トータル・リコール(1990/米) ヒーロー・ネバー・ダイ(1998/香港) 七人の侍(1954/日) 宮廷料理人ヴァテール(2000/英=仏) 風雲 ストームライダーズ(1998/香港) ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) 夕陽のガンマン(1965/伊=スペイン) 第三の男(1949/英) ハイランダー 悪魔の戦士(1986/米) 八十日間世界一周(1956/米) ベオウルフ(1999/米) コンタクト(1997/米) 魔界転生(1981/日) 真昼の決闘(1952/米) ブレード 刀(1995/香港) ウィロー(1988/米) ウエストワールド(1973/米) ドラゴン・イン(1992/香港) RONIN(1998/米=英) ジャンヌ・ダルク(1999/仏) コナン・ザ・グレート(1982/米) スニーカーズ(1992/米) 未来世紀ブラジル(1985/英=米)が好きな人ファンを表示する

怒りの葡萄(1940/米)************

★5ジョン・フォードの魂のこもった映像美。巨匠はジャンルに関係なく名作が撮れる。 (トシ)[投票]
★4よくあの長い物語をこの時間にまとめたものです。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4そのあまりに静かな描写に、「怒り」のエネルギーの大きさを感じさせた。 (シーチキン)[投票(1)]
★4ジョン・キャラダインの顔がすごいぜ! (黒魔羅)[投票(1)]
★4原作を凄く大切にしてると思います。猫背のヘンリー・フォンダがハマリ役。 (ヒエロ)[投票]
★4社会の連帯を訴える物語に説得力は必ずしもないが、陰影のくっきりとした映像が力強く、美しい。 (G31)[投票]
★4ジョード一家の雑草のような逞しさはリアルだ。原作の途中までしか描かれてないので、最初観たときは肩透かしだったのだが、これはこれでよし。 (PINHOLE)[投票]
★4土と泥にまみれた人々をこれほど美しく描くことなど、もうできないだろう。 (chokobo)[投票]
★5大恐慌下のリアリズムは残滓が残る時代に作られたからこその切実味と、それに抗する家族の絆が不可侵と信じられてたからこその感銘が抜きん出ている40年代フォードの貧乏アメリカ3部作の初作にして最高作。トーランド撮影のリリシズムも特筆もの。 (けにろん)[投票(1)]