コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

アッシャー家の末裔(1928/仏)************

★3夜の屋外は青、屋内はオレンジ色か普通のモノクロというかたちで染色されている。冒頭は、林の中の道を行く初老の男。寒そう。手には手袋。道に水溜り。木の向こうに家が見える。 [review] (ゑぎ)[投票]
★3わずか60分間に詰め込まれたショット数の多さに圧倒される。そんな映像表現の饒舌さを信じ切って、サイレントにもかかわらず、逆に話の進行や状況説明のための字幕は驚くほど少ない。トーキー登場前夜にして、よく言えば表現主義の極み、悪く言えば終焉を醸す。 (ぽんしゅう)[投票]
★5肌寒くなるほどに美しい映像の連続。鳥肌立ちっぱなしでした。アヴァンギャルド的手法がこれ以上ない効果を発揮。ただ、後半は尻切れ感が否めない。 (田原木)[投票]
★3時計の振り子や廊下を舞う落ち葉がいい感じだが、総じてドイツ表現主義の残り物の感拭い難く、同時期のブニュエルの監督作に比べると地味。好々爺な友人もポイント低い。嵐の夜は窓を閉めるべし。 (寒山拾得)[投票]