コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

黄金時代(1930/仏)************

★4ブニュエルの原液――豊かな着想、強烈なイメージ、その自由な連鎖。一度見たらもうそれを見る以前の自分と同じではいられなくなる、つまり人生を変えてしまう映画。と云ってもそれは大層なことではなく、たとえば、私たちはもう『黄金時代』を思い出すことなしに「サソリ」を見ることはできないということ。 [review] (3819695)[投票(1)]
★3ちょっとふざけ過ぎているとは思うが面白い。サソリについての記録映画風の出だしの後、フォーカスインして海岸、断崖上の銃を持つ男の俯瞰になるが、これがいいショットだ。こゝで既に全体のクオリティを推し量ることが出来る。 [review] (ゑぎ)[投票]
★4下らないモラルや良識に糞を投げつけろ! [review] (太陽と戦慄)[投票(3)]
★4「社会的地位」と密接につながったドス黒いタイプの「正義」や「モラル」に反感をおぼえる方には、きっと喜んでいただけると思います。 (tredair)[投票(2)]
★4再見。『エル』の原型男が出てくるわで、こりゃあブニュエル映画ダイジェストだ。いっぱい氏の映画を見た後に見ると、面白さ倍増。 [review] (くたー)[投票(1)]