コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

もし、あなたなら〜6つの視線(2003/韓国)************

★3しかし、製作者(韓国人権委員会)はよく本作の輸出を認めたものだ。韓国の恥を外国に晒しているようなものだと思うのだが…。[新宿武蔵野館2] [review] (Yasu)[投票]
★46編のオムニバス。短編の面白さ、鋭さの映像化に成功している。シュールであり、不条理であり、切り取り方がそれぞれ面白い。韓国の作家の才能を充分堪能できる出来映えだ。 [review] (セント)[投票]
★4ひとつのテーマに対して、高いレベルで各者各様の個性的表現が楽しめると言う、あたりまえのようでいて実は難しい課題をクリアしているという点でオムニバス映画として成功している。さらに、各作家によってあぶりだされる皮肉の効いた毒気に圧倒される。 [review] (ぽんしゅう)[投票]
★3観客のある感情に訴えかけ、それを思いとどまらせようと云う1、2、4。どれも良いが特に2。「現代人の躾」に付いて触れたシュールな寓話で、映像・語り口共に短編としては申し分なし。5は「輪廻」を深読み出来る会話劇だが、他と比べるとちょっと浮く。擬似ドキュメントの3,6。3はやや説明的でパンチ不足。6チャヌクは明らかに演出過多。あの材に作家の刻印は不要。 (町田)[投票]