コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

殺人カメラ(1948/伊)************

★3特撮に頼らずともファンタジーは描けることを示した作品。この土俗的イタリアン・テイストに妙にはまると、何度でも見直したくなる。ロケ撮影による部分が多く、これがこの映画の風合いを決めていると思う。夜間撮影はたいへんにうまい。 (ジェリー)[投票(1)]
★3調べると、1948年に撮影された映画だが、公開は1952年であり、主要な映画サイトでは1952年の作品として登録されている場合が多い。 [review] (ゑぎ)[投票]
★2ヨボヨボの悪魔……。でも下っ端の悪魔って、あんな感じかも。 (カズ山さん)[投票(1)]
★3アイデアに負けてるような。 (tredair)[投票]
★4フェリーニはロッセリーニから生まれたとよく判る作品 [review] (寒山拾得)[投票]