コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

ツリー・オブ・ライフ(2011/米)************

★1共感できるものが何一つなかった。表現のかたちも語られる内容も。そしてショーン・ペンは何のためにいたのか。 (tomcot)[投票]
★3この画面に対する評価語彙として適切なのは「美しい」ではなく「鮮明」である。その鮮明さは、映画が観客の瞳に届くまでに介在する幾多の機材の性能を証しこそすれ(映写機/プロジェクタを含め。私が見たのは明らかにDLP上映でした)、撮影部・演出部の労働が高い技術を誇っていることを意味しない。 [review] (3819695)[投票(3)]
★4タルコフスキーの真似は出来ても、タルコフスキーにはなれないことを本作は証明してみせた。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★5映画の歴史を変える。それはこれまでの映画の要素や特徴が山のように盛り込まれているから感じる記憶(デジャヴ)の映画だからだ。(2011/8/17・丸の内ルーブル) [review] (chokobo)[投票]
★2子役がショーン・ペンよりもクリス・ペンに似てる。そこが何とも切ない。 (黒魔羅)[投票]
★0最初の方から眠くて眠くて見ていられませんでした。 (テトラ)[投票]
★2芸術としても人間ドラマとしても中途半端。ストーリーテリングの拙さをハッタリで誤魔化してるのだろうが、そのハッタリさえつまらない。パゾリーニ、ゴダール、フェリーニ、キューブリックらを引き合いに出すまでもない刺激の足りなさ。大仰な音楽もかえって安っぽい。 (太陽と戦慄)[投票]
★1老いの繰り言。観終わってから、なんだか猛烈に腹が立って来た。寝言は寝て言え。 [review] (ぐるぐる)[投票(2)]
★4「神様ぁ!」・・・って、日本人に理解できる映画じゃないよな。多分アメリカ人だって分かってないし。83/100 (たろ)[投票]
★3何を言いたいのか分かるような気もするが、全体に稚拙と言ったら失礼ですが、深みが感じられなかった。捉え方がとても軽く思えた。何故だろうか、、。 [review] (セント)[投票(1)]
★4こんなにも美しいのに、こんなにも息苦しいのは何故だろう。そして、あんなに息苦しいのに懐かしく、赦しを受け入れてしまえるのは何故だろう。人生の普遍が見事に映像化されている。 [review] (緑雨)[投票(3)]
★3個人の悩み・苦しみと全宇宙的神秘を一貫した視点で描こうとする態度の真摯さに打たれた。☆3.4点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★5頑固親爺に反撥した程度の問題を兄弟の死は脇に置いて大宇宙の俯瞰からDNAの極微細への往還と太古から現在への時間の流転でベルイマンもどきに神実存を問いフェリーニ的祝祭へ至る。マリックはとんでもないハッタリ爺さんだ。おもろすぎる。 (けにろん)[投票(4)]