コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

戦争と一人の女(2012/日)************

★3永瀬正敏が演ずることになる男を、坂口安吾は原作「戦争と一人の女」正・続篇において自画像として書き込んではいない。しかし映画は永瀬に「作家」「映画会社の嘱託」「同人仲間の女性との恋愛」といった安吾の伝記的事実を負わせて、積極的に永瀬=安吾の等式を観客に刷り込もうとする。しゃらくさい。 [review] (3819695)[投票(2)]
★3不感症でありながら、あっけらかんと男たちの間を行き来するこの女(江口のりこ)は、まるで焼け跡をひらひらと舞う蝶のようである。戦争が終わったら〈あいの子〉をいっぱい生んで、日本を〈あいの子の国〉にしてやると女は言い放つ。これ、妙に説得力がある。 [review] (ぽんしゅう)[投票(3)]
★4安吾作品とボルノ映画の類縁性を示して秀逸。手持ちの札をかき集めて人生とする女、映画はこの淪落のブリコラージュに肉体を与えて強烈。 [review] (寒山拾得)[投票(3)]