コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

ゴジラvsコング(2021/米)************

★3日本のゴジラ第1作と同じテーマ性だったので、意外にも思い、頼もしくも感じる。獣類より怖いのが人間および、人間の創造物。てんこ盛りの荒唐無稽を存分に楽しみつつ、大自然の化身達の咆哮(メッセージ)を聞いた。 (ジェリー)[投票]
★4激闘シーンに瞠目しながら楽しめば良い、という見方が正しい映画かも知れませんが、結構、ドラマ部分の演出やキャラ造型も面白く見た。 [review] (ゑぎ)[投票(2)]
★4面白かったけど、とっちらかった物語だな。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3メーンディッシュに至るまでの展開が長すぎる。メーンそのものも大味か。デザートは想像どおり。 [review] (G31)[投票]
★4人間不在の男一匹ガチ対決物語として振り切ってやろうの決意が漲るので見方は自ずと決まる。瀕死のコングを見やるゴジラの鼻息と視線が語らずとも語る侠気は少年漫画の正道とも言える篇中白眉。ヴェルヌからギドラ・メカゴジ複合まで何でもありの華やぎ。 (けにろん)[投票(2)]
★4映画としてはアレかも知れませんが、しかし『ゴジラVSコング』が人類の財産であることに疑いの余地はないのです。 [review] (kiona)[投票(3)]