★5 | 山田太一に市川森一でつまらない映画になるわけなどない!世代が近いので、時に胸をしめつけられました」。 [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★4 | 両親が健在なうちに見なければならない映画。でなきゃ、涙でスクリーンは見れないし、想い出が溢れ出てストーリーを追えなくなるだろう。空中浮揚で減点1。 [review] (sawa:38) | [投票(21)] |
★4 | かつて、どん詰まり野郎が特権のごとく振りかざした暴力が、完全に否定されてしまった現代社会において、男が現実から逃避できる先は、同じ匂いを放つどん詰まり女のもと。そして、無垢の愛情で受け入れてくれる父母のもと。なんとあやうくやっかいな性、男性。 (ぽんしゅう) | [投票(3)] |
★3 | 何故この作品を「面白い!」と思えていたのか、実は結構長い間の謎でした…調べたらあっという間に分かりましたが。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★3 | 片岡鶴太郎を亡き父にあてたキャスティングが決定打。他は・・・。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★5 | 主人公宅を名取が訪れる場面や寄席の外での片岡との邂逅シーン等、尋常じゃない世界との接触を日常に埋没させる山田の巧妙な台詞回し。浅草シークェンスは全て突出するが、マンションのパートも都会の孤独を表出させ冷めた金属のように心を穿つ。 (けにろん) | [投票(6)] |
★4 | 『恐怖!三丁目の夕日』って感じ
(TOMIMORI) | [投票] |
★2 | ノスタルジー描写の余韻がホラー描写でめちゃめちゃに。 (水那岐) | [投票(6)] |
★2 | ひょっとすると、そこそこ良い映画なのでは?と思わせておいて名取パートで大林カラーに戻る。ちょっと安心、かなり残念。 (cinecine団) | [投票(4)] |